大学受験以来のやり直し英語学習で得た教訓やノウハウ、英語教材をご紹介。現在はTOEIC900点目指して勉強中!洋書多読(SSS式)時代の洋書レビューも有。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
The Princess Diaries (Princess Diaries) | |
![]() |
Meg Cabot Harpercollins Childrens Books 2001-06-26 売り上げランキング : 15499 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
しばらくブログ更新していませんでしたが、通勤時間や昼休みを使って
少しずつながら「The Princess Diaries」を読み進めています。
現在185/283ページまで読みました。
先週末に電子辞書を購入し、立ち読みの時以外は
わからない単語をガンガン引いています

まあ、確かに辞書引かなくとも話の流れはつかめるかもですが、
文学部出身の血が騒いで、著者のニュアンスをできるだけつかみたいと思うと
辞書は手放せないのですよ~。
特に、話題の中心となるようなkey wordsは、意味を理解していないと
話の流れが「???」となることもありますからね。
中盤以降、話の背景や流れがつかめると
するするっと読めるようになってきました。
「あ~これさっきの○○の出来事を話題にしてるのね」という感じで。
でも、思ったより口語は少ないかも…
本当に口語を学びたいなら、nativeのblogsを読んだ方が良いかな。
Anyway, もうちょっとで読み終わるので、
読み終わったらここに感想を書きますね。
PR
The Princess Diaries (Princess Diaries) | |
![]() |
Meg Cabot Harpercollins Childrens Books 2001-06-26 売り上げランキング : 5102 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
日本では映画「プリティ・プリンセス」で有名なこの作品。
…って、私は観ていないのですが

アメリカのteens向け小説において、有名かつ大人気のシリーズの第一巻。
YL(文章難易度)も文字数も今まで読んだ中で最高峰ですが、
パラパラっと立ち読みしたところ、ポツポツとわからない単語はあるものの
無理なく読めそうだったので、自分にGOサインを出しました!
これで"Thinking in English"を鍛えていこうと思います

この本を読了すれば、ついに念願の100万語達成…!!
現在、英語学習として「TOEICリスニング問題のシャドウイング&シンクロ読み」を
実践しているところですが、新たに英語学習の目的ができたため、
その目的に沿った学習法を導入することにしました。
【新たな英語学習の目的】
英語で思い、考えること。
⇒英語を聴き、読んでいると、頭の中が英語モードになって
頭の中の考え事を英語でしたくなったのです。
今できる範囲では英語にしていますが、
まだわからない言い回し(感情を上手く英語で表せない事)も多いです。
【そのために導入する英語学習法】
女性の口語体、かつ心の中で思っているような口調で
書かれている文章を読み、英語で考える際に使うフレーズ、
英語の構文(言い回し)などを学ぶ。
そこで、↑の条件を満たす小説である
「Princess Diaries, The」を読むことにしました。
読書時間は、主に通勤時間および昼休みですね。
あとは、余力があればリアルタイムの女性のブログも
チラチラ読んでみようかと思います。
実践しているところですが、新たに英語学習の目的ができたため、
その目的に沿った学習法を導入することにしました。
【新たな英語学習の目的】
英語で思い、考えること。
⇒英語を聴き、読んでいると、頭の中が英語モードになって
頭の中の考え事を英語でしたくなったのです。
今できる範囲では英語にしていますが、
まだわからない言い回し(感情を上手く英語で表せない事)も多いです。
【そのために導入する英語学習法】
女性の口語体、かつ心の中で思っているような口調で
書かれている文章を読み、英語で考える際に使うフレーズ、
英語の構文(言い回し)などを学ぶ。
そこで、↑の条件を満たす小説である
「Princess Diaries, The」を読むことにしました。
読書時間は、主に通勤時間および昼休みですね。
あとは、余力があればリアルタイムの女性のブログも
チラチラ読んでみようかと思います。
Wow, I'm a Gazillionaire!: I Wish (Indie Kidd) | |
![]() |
Karen McCombie Yearling Books 2008-09-09 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
引き続き、未読のIndie Kiddシリーズを。
Indieは猫の置き物(↑のイラスト参照)に一目惚れ。
でも、その置き物はなんと40ポンド(=約8,489円)!
子供のIndieには高額ですが、Indieは諦めずお金集めに奔走する…
というお話。
前記事で紹介した"Are We Having Fun Yet?"と同様、
今回も色々な試みをしますが、ことごとく失敗してしまいます。
Poor Indie!
でも、最後までIndieのユニークな発想力を感じました。
あれだけ様々なお金集めの方法(しかも子供ができるもの)を
思い付き、実行するなんてすごい!
大体のページに挿絵が入っており、しかも挿絵の割合も高いので
paperbackよりは取っ付きやすいです。
Cuteなイラストを楽しみつつ児童書を読みたい…
という私の希望を満たしてくれました♪
この本も、半年の多読ブランクを感じずに夢中になって読むことができ、
2日で読了。通勤時間と昼休み、あとは待ち合わせまでの空き時間1時間位を
使って読みました。
なんだかんだであと5万語ちょっとで100万語!
次の一冊は、記念すべき100万語通過本としたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------
<ここまでの多読>949,180語/328冊
"Go Put Your Strengths to Work"が届くまでの間、
手持ちの未読本を読むことにしました。
まずはこれ。イギリスの女の子向け児童書です。
Indieが、愛猫を亡くして落ち込んでいる
仲良しのFeeをcheer upしようと様々な手を試みるお話。
Titleの"Are You Having Fun Yet?"の意味が
「楽しいことを楽しめるだけの気持ちの整理はもうついた?」
という意味なのか、それとも「楽しんでる?(そんなことないよね?)」の意味なのか…
この本を最後まで読んでもなお、判断がつかずにいます。
ちなみに、一般的には後者、つまり皮肉の意味で使われるようです。
<参考:OK Wave>
http://okwave.jp/qa3873381.html
久々の洋書、しかも自分の今までの多読歴の中では難しい&ボリューム多めの本でしたが、
苦にならずに読めました。むしろ夢中になって読んじゃいました。
考えてみれば当たり前かもしれませんが、「日本語で読んでも面白そうな本」
を選ぶのが、洋書多読を楽しむpointかもしれませんね。
で、半年振りに洋書を読んだ手応えですが…
意外と!ブランクを感じずにするするっと読めました。
確かに序盤はゆっくりでしたが、だんだんとスピードが乗ってきましたね。
明日からは同じくIndie Kiddシリーズの本を読むつもりなので、
この調子でするするっと読めれば良いな~。
-------------------------------------------------------------------------------
<ここまでの多読>935,180語/327冊