大学受験以来のやり直し英語学習で得た教訓やノウハウ、英語教材をご紹介。現在はTOEIC900点目指して勉強中!洋書多読(SSS式)時代の洋書レビューも有。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Are We Having Fun Yet?(YL3.4 / 14,000w)
"Go Put Your Strengths to Work"が届くまでの間、
手持ちの未読本を読むことにしました。
まずはこれ。イギリスの女の子向け児童書です。
Indieが、愛猫を亡くして落ち込んでいる
仲良しのFeeをcheer upしようと様々な手を試みるお話。
Titleの"Are You Having Fun Yet?"の意味が
「楽しいことを楽しめるだけの気持ちの整理はもうついた?」
という意味なのか、それとも「楽しんでる?(そんなことないよね?)」の意味なのか…
この本を最後まで読んでもなお、判断がつかずにいます。
ちなみに、一般的には後者、つまり皮肉の意味で使われるようです。
<参考:OK Wave>
http://okwave.jp/qa3873381.html
久々の洋書、しかも自分の今までの多読歴の中では難しい&ボリューム多めの本でしたが、
苦にならずに読めました。むしろ夢中になって読んじゃいました。
考えてみれば当たり前かもしれませんが、「日本語で読んでも面白そうな本」
を選ぶのが、洋書多読を楽しむpointかもしれませんね。
で、半年振りに洋書を読んだ手応えですが…
意外と!ブランクを感じずにするするっと読めました。
確かに序盤はゆっくりでしたが、だんだんとスピードが乗ってきましたね。
明日からは同じくIndie Kiddシリーズの本を読むつもりなので、
この調子でするするっと読めれば良いな~。
-------------------------------------------------------------------------------
<ここまでの多読>935,180語/327冊
PR
COMMENT
TRACKBACK
TrackbackURL