大学受験以来のやり直し英語学習で得た教訓やノウハウ、英語教材をご紹介。現在はTOEIC900点目指して勉強中!洋書多読(SSS式)時代の洋書レビューも有。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
The Girl at the Window(YL1.2 / 2,000語)
The Girl at the Window (Cambridge English Readers: Starter Level) | |
![]() |
Antoinette Moses Philip Prowse Cambridge Univ Pr (Txp) 2007-06-30 売り上げランキング : 41305 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Cambeidge English Readers(CER)のLV0。
タイトルから想像した通り、ホラーです

夫を亡くし、さらに自分のbabyまで奪われてしまった女性の怨念が
絵画に宿って、現代のmum&babyに襲い掛かります。
絵に怨念が宿るって怖いな~。
ほぼ毎ページに挿絵があり、しかも挿絵が大きいので
ちょっと語数の多い絵本感覚で読めます。
それにしても、やはりCERは全編書き下ろしなだけあって
不自然な話の省略がなくていいですね~。
この本もペーパーバックよりぐっと少ない語数ですが、
物足りなさを感じることなく十分楽しめました。
=====================================
<ここまでの多読>837,001語/301冊
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
感想も英語でかかなくてはいけなくて・・・
なにかコツありますか
残念ながら、私は翻訳云々につきましてアドバイスできる立場ではございません。翻訳に長けているわけではありませんし、経験も中高時代に授業の予習で英文和訳していた程度ですので…。
他の英文読解・英文作成能力(いわゆるライティング)に長けている方に質問されたり、Yahoo知恵袋などで質問されたりすると有益なアドバイスが得られるかもしれません。