大学受験以来のやり直し英語学習で得た教訓やノウハウ、英語教材をご紹介。現在はTOEIC900点目指して勉強中!洋書多読(SSS式)時代の洋書レビューも有。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Poppleton and Friends (Poppleton Series) | |
![]() |
Cynthia Rylant Mark Teague Scholastic Trade 1998-04 売り上げランキング : 9140 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ブッククラブでたまたま見つけて、イラストがかわいかったので借りてきました。
かわいいブタさんPoppletonの日常を描いた短編集です。
お肌や長生きを気にして一生懸命になるPoppletonが
ほほえましくてかわいかったです♪
これは音読しながら読みました。
最近音読した本の中では語数少なめで、口の筋肉があまり疲れませんでした。
========================================
<ここまでの多読>688,632語/228冊
PR
Tooth And Claw - Short Stories: Stage 3: 1,000 Headwords (Oxford Bookworms) | |
![]() |
Saki Rosemary Border Jennifer Basset Oxford Univ Pr (Sd) 2000-08-17 売り上げランキング : 66321 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
リスニング強化のためのGR(Graded Readers)強化期間開始にともない
早速今日、ブッククラブでGRをたくさん借りてきました。
まず初めに読んだのがこれ。
もちろん200語/分ぐらいの速度でサーッと読めるように
意識しながら読みました。
…読めはしたけれど、結構集中力使って疲れました

文章の難しさは全然感じず、詰まることなくサーッと読めました。
スピード重視で読んだので、ちょっとわからないところがあっても
無視してどんどん先に進んだというのもありますが

話の内容は…5話の短編集。
「Claw=猫などの爪」とタイトルにある通り、
猫や狼など、clawを持つ動物が出てくる話ばかりでした。
どれも昔TVでやってた「世にも奇妙な物語」みたいなテイストのホラー話。
読み終えた後、外は雨がシトシトと降っていたのもあって
ちょっと怖くなりました

実は私、恋愛物や人間模様物も好きですが
ホラーも好きなんじゃないかと思いました。
「この先殺されるのか…!?」と登場人物と一緒にゾクゾクするのがいいんですよね~。
この本も結構のめりこんじゃって、あっという間に1時間経っちゃいました。
朗読CDを聴きながらだったらもっとのめりこんでいたかも。
===================================
<ここまでの多読>687,861語/227冊
Oxford Reading Tree: Stage 3: More Storybooks: Book Week (Oxford Reading Tree) | |
![]() |
Roderick Hunt Alex Brychta Oxford University Press 2003-09-11 売り上げランキング : 288184 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
今日はブッククラブへ。
ORT3をあるだけ全部一気読みしてきました。計20冊。
またもやブッククラブ滞在時間が2時間近くになっちゃいました。
一冊一冊の語数が少ないとはいえ、これだけ読むとさすがに疲れますね~。
でもORT3はまだまだ絵本レベル。
「字を読む」というより「絵を見て楽しむ」要素が強かったです。
これからレベルが上がるにつれて、児童書っぽくなっていくはず。
=============================================
<ここまでの多読>679,661語/226冊
9月10日より、自戒の意をこめて当blogにて学習記録をつけることにしました。
●多読…YL1.5 / 2,200語
Graded Readersではなく、1ページあたりの語数も少ないので
読書速度は意識せずじっくりと読んだ。
●英語でblogを書く(1件)
●英語で書かれたnativeのblogを読む(1件)
●音素単位の発音練習
●音読練習…TOEIC公式問題集Part3: 53-55(2日目)
シンクロ読み:10回
もう普通についていけるようになった。
CDの声にシンクロできている感じ。
シャドウイング:20回
スクリプトを暗記していないのもあるのか
速過ぎて口が回らなくてついていけず、
ちょくちょくスクリプトを見ながら行った。
10回くらい続けると口の筋肉が疲れて&痛くて回らなくなり、
間に1時間くらいのintervalを挿んで合計20回をやった。
口の筋肉の持久力が欲しい・・・。
舌の筋肉はそれほど疲れなかった。やっと慣れてくれたのか!?
しかし、これだけ痛くなるまで口の筋肉を使ったら
小顔引き締め効果があるのではとちょっと期待。
●多読…YL1.5 / 2,200語
Graded Readersではなく、1ページあたりの語数も少ないので
読書速度は意識せずじっくりと読んだ。
●英語でblogを書く(1件)
●英語で書かれたnativeのblogを読む(1件)
●音素単位の発音練習
●音読練習…TOEIC公式問題集Part3: 53-55(2日目)
シンクロ読み:10回
もう普通についていけるようになった。
CDの声にシンクロできている感じ。
シャドウイング:20回
スクリプトを暗記していないのもあるのか
速過ぎて口が回らなくてついていけず、
ちょくちょくスクリプトを見ながら行った。
10回くらい続けると口の筋肉が疲れて&痛くて回らなくなり、
間に1時間くらいのintervalを挿んで合計20回をやった。
口の筋肉の持久力が欲しい・・・。
舌の筋肉はそれほど疲れなかった。やっと慣れてくれたのか!?
しかし、これだけ痛くなるまで口の筋肉を使ったら
小顔引き締め効果があるのではとちょっと期待。
Jimmy Jelly | |
![]() |
Jacqueline Wilson Lucy Keijser Barn Owl Books, London 2000-05-01 売り上げランキング : 190993 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
引き続きWilson作品の薄め児童書を。
「wiggle」「nan」「telly」など、今まで児童書を読んで覚えてきた単語が
ちらほら出てきて嬉しかったです♪
わからない単語を飛ばしても特に支障なく読めました。
話の中身については…う~ん、尻切れトンボかな?
Angelaがガッカリしておしまい、という感じでした。
「AngelaにとってのJimmyは、妄想がふくらみすぎて
本物のJimmyとは別個の人物になった」という話なのかしら。
AngelaにとってJimmy Jellyはまさに「idol(偶像)」なのかな。
Wilson作品の主流路線(不遇な境遇の女の子の人間模様)とは
違う路線の作品でした。
=======================================
<ここまでの多読>678,066語/206冊