忍者ブログ

大学受験以来のやり直し英語学習で得た教訓やノウハウ、英語教材をご紹介。現在はTOEIC900点目指して勉強中!洋書多読(SSS式)時代の洋書レビューも有。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Matilda (Penguin Joint Venture Readers)
Matilda (Penguin Joint Venture Readers) Roald Dahl

Longman 1999-06-09
売り上げランキング : 27634

おすすめ平均 star
star天才少女のお話
star肩の力を抜きたい時に。
star寝る時間を削って読みました

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

いや~、「Marvin Redpost」シリーズ以来のツボ作品でした!
面白さのあまり、食事しながら読んじゃいました
初めてのPGR3(YL3.2)ということで、自分がスラスラ読めるレベルの限界に
挑戦したつもりでしたが、PGR3もスラスラっと読めちゃいました。
たま~に、さっと読んだだけでは意味が頭に入ってこない
(音読はできるが、読みあげるスピードに理解スピードがついてこない)
箇所がいくつかありましたが、単語でつまることはありませんでした。

Storyは…Matildaの過激ないたずら(というか復讐?)が面白い!
勧善懲悪ストーリーで、読んでいてスカッとします。
この作品においては、Matildaの両親も完全に悪として描かれているので
「家族の絆」的なほのぼの感は全くないです
天才少女Matildaが悪い大人をやっつける、という要素が強かったです。
終わり方は、「続編もあるかも!?」と思わせるようなものでした。

作者は、イギリスの有名な児童文学作家、Roald Dahl。
日本だと、映画にもなった「チャーリーとチョコレート工場」が有名かと思います。
私が読んだPGRは、retold版といって、PGR3レベルに合わせて書き直されたもの。
原書はペーパーバックです。YL5.0、40,000語。

Matilda (Puffin Novels)
Matilda (Puffin Novels) Roald Dahl Quentin Blake

Puffin 1998-06
売り上げランキング : 64

おすすめ平均 star
star高校生の時よみました!
starミラクルの後に残るもの
starHappy♪になれます

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
前々から本屋さんで平積みされているこの本を見かけては、
気になっていたのでした。
けれど、「今の私にはまだレベルが高い?」と思って保留にしていたのです。
そんな折に、自分が今読んでいるレベルにretold版があるのを発見し
即!借りてきました。

Retold版も面白かったですが、総語数が1/5に短縮されているからか
Matildaが不思議な力を手に入れた理由が
全然書かれていなかったり、心情描写があっさりとしていたので
原書でもう一度、じっくり味わいながらこの話を読んでみたい!と思いました。

一回retold版で読んだ話の原書を読む…って、
飽きっぽい性格の私は今まで考えたことがなかったのですが
この「Matilda」は「もう一回読みたい!しかも原書で!!」
と初めて思った作品でした。

次回ブッククラブに行った時に探してみようっと♪
(なかったら買っちゃうかも…!)

======================================

<ここまでの多読>445,677語/123冊
PR

・・・Sammaryはこちら。(ネタバレ)

Oxford Reading Tree: Stage 9: More Storybooks (Magic Key): The Blue Eye (Oxford Reading Tree)
Oxford Reading Tree: Stage 9: More Storybooks (Magic Key): The Blue Eye (Oxford Reading Tree) Roderick Hunt Alex Brychta

Oxford University Press 2003-09-11
売り上げランキング : 151670


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
引き続き、立ち読みしたORTをば。
これはORT最高レベルだけあって、絵本というよりも短編小説といった長さです。
Biffの機転の良さに感心しました。
宝石ももちろんキレイですが、マーブルもキレイですよね。
それに、昔のおもちゃが捨てられない気持ちもわかります。
なかなか捨てられないんですよね~。
…って、Mumは容赦なく捨ててたけれど

===================================

<ここまでの多読>437,777語/122冊

・・・Sammaryはこちら。(ネタバレ)

Oxford Reading Tree: Stage 8: More Storybooks: Pocket Money (Oxford Reading Tree)
Oxford Reading Tree: Stage 8: More Storybooks: Pocket Money (Oxford Reading Tree) Roderick Hunt Alex Brychta

Oxford University Press 2003-09-11
売り上げランキング : 172796


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

今日は、丸善日本橋店(いつもお世話になっております)で
Sample用に置かれていたORT(Oxford Reading Tree)を
遠慮なく全部立ち読みしてきました
簡単な単語だけでこれだけ面白いstoryが書けるなんて
ホントにすごいです。そして、ORTの挿絵も大好き

長文のstoryを読む合間にこういう簡単なshort storyを読むと
いい息抜きになりますし、各場面の絵があるので
言葉のニュアンスがイメージしやすいです。

そうそう、今回学んだ言葉。
「Hooray!」=「やったー!」
物事が上手くいった時にこう叫んでいました。
「『やったー』って意味かなあ?」と思いあとで調べてみたところ、正解!
これ、実際に使えそう…!

下記に、読んだ本と簡単な感想をば。
(YL1.0のものは別記事にて)

■Look at Me(ORT1+)YL0.1 / 36語
⇒最後のオチがコントみたいで面白かったです

■By the Stream(ORT3)YL0.3 / 71語
⇒皆が列になってつながっている姿がおかしかったです。

■Swap!(ORT4)YL0.4 / 109語
⇒わらしべ長者みたいなお話でした。

■Vanishing Cream(ORT5)YL0.5 / 313語
⇒Robberが襲われている姿がおかしかったです。

■The Outing(ORT6)YL0.6 / 509語
⇒最後、いよいよこれから…!?って所で終わって驚きました

■The Bully(ORT7)YL0.7 / 852語
⇒自分がやられる側にならないとわからない人っていますよね~。
最後のオチに笑いました。

■Pocket Money(ORT8)YL0.9 / 1,266語
⇒お金にがめつかったBiffが、無償で働くことを覚えるくだりがステキでした。
最後のページも「いい話だな~」と感動しました。

=====================================

<ここまでの多読>436,551語/121冊
Holes
Holes Louis Sachar

Yearling Books 2000-05-09
売り上げランキング : 6

おすすめ平均 star
star英語の言い回しを楽しめる本
star映画もなかなかよかったよ。
star期待通りの面白さ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

さて、タドキスト(多読をしている人)の大きな目標である100万語まで、
もう少しで半分となりました。
本格的に多読を始めたのが4ヶ月くらい前だったので…
このペースだと今年中には100万語行くかな?
で、私、実はもう100万語通過本を決めてあるんです。
それがこの「Holes」。
多読開始当初、ペーパーバックで人気の本を探していて
この本の存在を知りました。
なんでも、様々なエピソードが全て伏線となって
あとで一気につながっていく様が素晴らしい、のだとか。
SSSの本でも特選とされているし、とっても面白そう…!
と思ったのですが、なんせYL6.0、47,000語ということで
今の私には結構なキリン読み(背伸び)になっちゃうな~と思い
いまだに読んでいないのです。

で、同じくSachar作のMarvin Redpostシリーズを読んだところ
「Holes」の評判と同じく様々な事が伏線となって
あとでつながっていくストーリー展開や、時々クスッとさせられる
面白さにやられてしまい、Sacharの他の作品も読みたくなりました。

なので、この本は「今は読めないけれどきっといつかは…!」
な憧れの本として取ってあります。
ガマンできず、たまに本屋さんでパラパラ立ち読みしてますけれどね
今のところの感触では、確かに知らない単語はちょくちょく出てきますが、
特に苦にならずに読み進められそうな感じです。
今読んでいるYL2台のGRみたいにスラスラ~っと読むのは厳しいけれど、
まああまり詰まらずに読めるかな?という感触でした。

そうそう、この「Holes」、続編もあるんですよね。

Small Steps
Small Steps Louis Sachar

Bloomsbury Publishing PLC 2007-07-02
売り上げランキング : 1029


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

こちらはYL6.4、48,074 語。
「Holes」が苦にならずに読めたら、これも読んでみようかなと思います。

そして、前の記事にも書きましたが、「Holes」をclearしたら
Harry Potterシリーズも読んでみたいですね~。

目標として読みたい本があると、多読のモチベーションUPになりますね
Harry Potter and the Deathly Hallows (Harry Potter 7)(UK)
Harry Potter and the Deathly Hallows (Harry Potter 7)(UK) J.K. Rowling

Bloomsbury Publishing PLC 2007-07-21
売り上げランキング : 2


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ついに!Harry Potterシリーズ最終巻が発売されましたね。
日本ではやはり日本語版派が圧倒的なようで、
あまり並ぶ人がいなかったそうですが
日本語版の発売は来年だとか。だいぶ先だ~!

ちなみに、「hallow」とは、「神聖化」の意味だそう。
「死の神聖化」って意味かな???

このHarry Potterシリーズ、YLでいうと7.0~8.0、
語数も10万~30万弱の超大物なので、
今の私にはまだまだ雲の上の存在です。
私が、「いつか読めるようになるぞ!」と思っている目標本としては
「Holes」、そしてその先にこのHarry Potterシリーズがありますね。
これを原書で読んでいる日本人の方々、尊敬しちゃいます

ちなみに、私、Harryの本は読んだことないですw
映画(DVD含む)は全部観ています…が、
ストーリー全然覚えてないや
かろうじて主要人物だけは覚えていますが…。
今度公開されたのも観に行く予定なので、その前に前作の復習が必要かな。
  
記事内検索
Profile
HN:
紗織(旧HN:みゅ~)
年齢:
43
性別:
女性
誕生日:
1981/07/02
自己紹介:
大学受験以来英語学習から遠ざかっていたが、自分のやりたい事・興味ある分野に関し、英語で意見を述べたり、本を原著(英語)で読んだりできるようになるために英語学習を再開。
やりたい事の1つが「自分の経験・ノウハウを後続の人々が活用できるようにする」であるため、現在は取り組む日本人が多いTOEICを勉強中。最終目標900点!

【TOEIC Scoreの歩み】
2009/3(IP) 585 (L:290 R:295)
↓ ↓ ↓2010/10~TOEIC勉強開始
2011/5(公開)845(L:445 R:400)
↓ ↓ ↓
2011/7/24(公開)800(L:415 R:385)

※次回受験予定は2012年1月or3月
Recent Comments
[09/19 HUMMER]
[08/30 NONAME]
[06/07 紗織]
[06/04 nao10]
[06/16 みゅ~]
Calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Total Views
Recent Track Backs
アクセス解析
Copyright ©  -- 大学受験以来のやり直し英語。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]