大学受験以来のやり直し英語学習で得た教訓やノウハウ、英語教材をご紹介。現在はTOEIC900点目指して勉強中!洋書多読(SSS式)時代の洋書レビューも有。
- 2025.04.18 [PR]
- 2008.06.20 For Thinking in English
- 2008.06.08 帰ってきました、英語の世界へ
- 2007.08.20 昔受けたTOEICの点数が判明
- 2007.08.16 今度は具体的なactionを起こしてみた。
- 2007.08.15 視野や出会いの範囲を広げるために。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実践しているところですが、新たに英語学習の目的ができたため、
その目的に沿った学習法を導入することにしました。
【新たな英語学習の目的】
英語で思い、考えること。
⇒英語を聴き、読んでいると、頭の中が英語モードになって
頭の中の考え事を英語でしたくなったのです。
今できる範囲では英語にしていますが、
まだわからない言い回し(感情を上手く英語で表せない事)も多いです。
【そのために導入する英語学習法】
女性の口語体、かつ心の中で思っているような口調で
書かれている文章を読み、英語で考える際に使うフレーズ、
英語の構文(言い回し)などを学ぶ。
そこで、↑の条件を満たす小説である
「Princess Diaries, The」を読むことにしました。
読書時間は、主に通勤時間および昼休みですね。
あとは、余力があればリアルタイムの女性のブログも
チラチラ読んでみようかと思います。
今年に入ってから英語学習、およびブログ更新をSTOPしていたのですが…
この度、またウズウズと英語欲が高まり、英語学習を再開しました!
その「英語欲」とは…
◆外国の方が話す・書く言葉を、日本語を介さずダイレクトに感じたい。
1.通訳という第三者を介さずに、言葉を受け止めたい。
日本語⇔外国語は必ずしも1vs1ではないため、
日本語に訳すと(厳密な意味では)言葉の意味が変わってしまうのでは?
という思いがあるのです。
※もちろん、通訳を否定するつもりはありませんよ!
通訳の方は尊敬していますし、大変助かっています。
2.日本語訳を待たずして、リアルタイムに外国の情報を得たい。
これは、特に本に言えますね。例えばハリー・ポッター最終巻は、
原著発売から日本語訳発売までに約1年のブランクがあります。
私が今、読みたい本=欧米のビジネス書や論文も、
流行や論調は常に変化するので、最新の本を読みたい。
となると、日本語訳を待たずに英語版の原著を読む必要があるのです。
◆情報収集範囲を、日本だけでなく世界へ広げたい。
特に、私が今年から(英語学習をSTOPして)勉強している
キャリア論・人材マネジメント論・能力開発論について、
外国での情報を収集したいし、(日本語訳されているもの以外の)外国の本も読みたい。
それに、自分なりの意見が固まってきたら、英語で外国へoutputもしたいですね。
…ということで、約5ヶ月のブランクを得て
また英語の世界へ帰って参りました
以前よりも、英語を使ってやりたい事の方向性が固まっているので
学習メニューも立てやすいかなと思っています。
まずは、ブランクで鈍った英語力を鍛え直すことに
専念したいと思います
部屋を整理していたら、○年前に会社の新人研修で強制的に受験させられた
TOEIC IPのスコア通知が出てきました。
Listening; 185
Reading; 245
Total; 430
英語をまともに勉強しなくなってから4年経ったスコアが、これ。
TOEIC初受験でした。事前勉強や対策0。
確かこの時は初TOEICだったのもあって、
Listening問題のスピードにビックリ!
速すぎて全然ついて行けず、適当にマークしまくったのを覚えています
だから、カンが当たって点数を稼いだ部分が結構ありそうです。
TOEIC公式問題集が終わったら、
TOEIC対策もやった上でまた受けてみようかな。
その時はこれより上のスコアを取りたい…!
を目標(目的に向けたaction plan)にしたので・・・
早速今日、とある国際交流パーティに参加予約しました。
案内によると、参加比率は外国人の方が多いそう。
(日本人は定員制だからかな?)
しかも会場のお店は、店員さんが皆外国人!
楽しみ、かつ、ドキドキです

想定会話練習した方がよいのか、それともあえてぶっつけで行った方がいいのか…!?
う~ん、悩みどころです

そもそも、人前(しかもnativeの前)で英語を話すなんて大学の英語の授業以来だし、
英語の発音を本格的に練習してから人前で英語を話すのは、これが初めて。
逆にいうと、今まで自分が練習してきた成果を試す時…!
「外国人と話すために英語を勉強してきたんだもの、話さなくてどうする!」
と自分を鼓舞して、思い切って交流してきます

【英語学習の目的のために何をするか】
さて、前の記事に書いた目的のために何をするか?
を考えてみました。
目的をまとめると、
●視野や出会いの範囲を広げる。
●異世界気分を味わう。
の二つです。
後者は洋書を読んだり海外のものに触れればokだと思いますが、
前者は…
やはり、「外国人と交流する」のがいいかと思います。
外国人と交流して、気の合う人を見つけたり、
日本人にはない考え方を知りたいです。
外国人との、視点や考え方の違いについて知りたいです。
↓ということは…
Let's 国際交流!
ということで、
★外国人と交流して、気の合う人がいればお友達になれるように
★外国人と、日本と外国の違いについて話ができるように
英語を勉強し、国際交流をしようと思います。
------------------------------------------------------------------------
【目的達成のための目標は何か?】
…で、この国際交流のために
英語の何を、どのレベルまで習得すればいいか?
・・・・・・。
本屋であれこれ本を見てみたりして考えてみましたが、
よくわかりませんでした。
ひとくちに「英会話」といっても、範囲が広すぎるし…。
(「英会話で使うセリフ」なんて、無限なのでは!?ってぐらい数が多いのです)
なので、ここは開き直って、
「まずは外国人と交流して、必要な英語は何かを知ろう」
という結論になりました
受験でいうと、自分の現在の実力と何が足りないかを知るために
まずは模試を受けてみるようなものです。
また、外国人と交流することで、英語学習のモチベーションupになると思うのです。
↓では、どうやって外国人と交流するか?
色々と調べてみたのですが、
・外国人と直接話す。…英会話喫茶/国際交流パーティ
・外国人とオンラインで話す。…メル友を作る
というのが実行できそうな案です。
私はまだ英語に自信がないし、文章だけでは自分の言葉を伝え切れなさそうなので
まずは直接話す機会を作ろうかと思います。
で、私は外国人の友達を作りたいので、
外国人とone to oneで話せる国際交流パーティに行こうかな?と考えています。
英会話喫茶は、外国人・日本人混合のグループになって話すらしいので
他の日本人の英語の上手さに圧倒されて話せないおそれがありますし、
英会話喫茶にはいわゆる「日本人の常連」がいて、
自分の英語力をひけらかす人がいるそうなので…。
私、one to oneの方が話しやすいんですよね~。
グループだと、発言するタイミングが上手くつかめなくって
とはいえ、調べてみたところ、国際交流パーティにもちょっと不安点が。
・男女の出会い目的の人がいる
・外国人男性・日本人女性ばかりのパーティ有
↑二点は似たようなものですが、純粋に「お友達」を求めている私としては
変な気を使う必要がない、外国人の女性の友達が欲しいのですが…
いくつかの国際交流パーティの写真を見ると、
どれも外国人男性・日本人女性ばかり写っていてちょっと不安
「外国人男性との出会い目的で参加している」って誤解されたらイヤだな。
まあ、情報ばかりに踊らされて目的達成の機会を逃すのももったいないので、
まずは飛び込んでみようと思います!
国際交流パーティは東京都心で開催されるものが多いのですが、
都心へは行ける範囲だし、空いている日に開催されるパーティに
飛び込んでみようかと思います