忍者ブログ

大学受験以来のやり直し英語学習で得た教訓やノウハウ、英語教材をご紹介。現在はTOEIC900点目指して勉強中!洋書多読(SSS式)時代の洋書レビューも有。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

lizzie.jpg初めてちょっと厚めの児童書ペーパーバックに挑戦。
イラストのかわいさにひかれて借りました。

イラストのかわいさとは対照的に、話はちょっと重めです。
でも、話が進むにつれてLizzieや周りの人達の心同士が
だんだん通い合っていく様が伝わってきて、
最後の方ではジーンと来ました
話は終始、主人公のLizzie目線で書かれていて
家庭環境の変化に心が揺れ動くLizzieの心情が
細やかに書かれています。

Graded Readersでないネイティブ向けの本なので
知らない単語もちょくちょく出てきましたが、
特に支障なく読み進めることができました。

イラストが気に入ると本を読むのがさらに楽しくなります。
児童書や恋愛物の洋書は私好みのイラストが多いので、
これからたくさん読みたいですね♪

=========================================

<ここまでの多読>125,010語/32冊
PR

今日からSEG社会人ブッククラブ図書室を利用できるので、
早速行ってきました♪

せっかくなので、本を借りるだけでなく
そこに置いてあったORT(Oxford Reading Tree)を
その場で11冊読んできました。
洋書売り場に「多読はまずこれから!」といった売り文句で
ORTが並んでいるのを見かけますが、
確かに誰でも読めそうなやさしさの文です。
…というか、一番やさしいレベルのは文字が全くないんですよね
絵がかわいくて前から気になっていたので、
パンダ読み(普段読んでいるのよりやさしいレベルの本を合間に読む)に
いいなと思ってORTを手に取りました。

私が読んだ本はこれ↓

ORT1;
Fun at The Beach, Fetch!, The Lost Teddy, The Swing Ball,

ORT2;
The Water Fight, Spots!, The Hole in The Sand, Fancy Dress,
Kipper's Laces

ORT3;
The Rope Swing

さらにその後、帰りに寄った新宿南口の紀伊国屋で↓2冊を立ち読み。

ORT7;
Red Planet, The Rainbow Machine

イラストがかわいいし、全体的にほのぼのストーリーで
読んでいてほほえましく感じました
ORT7でもYL0.7なので、文がスラスラ読めちゃいます。

ORTの公式サイト(http://www.oup-readers.jp/ort/)によると、
このORTシリーズはイギリスの80%の小学校で使われているそうです。
だから「fetch(行って取ってくる)」というイギリス英語が使われているのですね。
「多聴多読マガジン」最新号にこのORTシリーズの作者&イラストレータの
インタビューが載っていますが、ご本人達がお気に入りなのは
↑のORT7の2話なんだとか。
私が一番気に入ったのも、同じく「The Rainbow Machine」です。
子供の頃、「あの虹はどこから出ているのかな~」と思った経験があるので
この話は非常に興味深く読みました。

このORTはブッククラブに何十冊も置いてあったので
また行ったときに読んでみようかなと思います♪

mummy.jpg(左の画像はPenguin Readers版のとは若干異なります)
日本では「ハムナプトラ2/黄金のピラミッド」
というタイトルだそうです。
映画作品を本にしたものなので、
途中に映画のワンシーン写真が入っています。

そもそも第一弾も全く知らないで読みましたが、
大丈夫でした。
登場人物が多くて誰が誰だか混乱してしまいましたが
2時間位の映画を8,000語位にまとめただけあって
ダイジェスト版を読んでいるような感じでした。
戦闘シーンも、映画では見せ場なのでしょうが
ちょっとしか書かれておらず。
全体的に結構淡々と書かれていました。
無理やり短くまとめたから仕方ないのかなあ

これで、手持ちのGraded Readersは全て読み終わりました。
これからはSEG社会人ブッククラブで本を借りてきて読んでいこうと思います。

=====================================

<これまでの多読>115,720語/18冊
PGR2 4冊パックのサービス本。
不思議な話の短編集です。

まるで、TVドラマ「世にも奇妙な物語」を観ているような感覚でした。
どれも不思議で、ちょっと怖い話も交じってます。
雷鳴が聞こえる真夜中に読んだこともあり、
読み終わった後怖くなっちゃいました

10,000語位の「Moby Dick」を読んだ後だからか、
短くサクッと読めた感じがしました。

=======================================

<ここまでの多読>107,520語/17冊

(写真画像は見つからなかったのでありません…)

日本版タイトルは「白鯨」だそうです。
有名な古典文学作品だけあって、考えさせられる話でした。
自分の身体の一部や愛する家族、そして命までも投げ出す覚悟で
「Moby Dick」を殺す事に賭ける・・・そしてその先には何があるのか?
一体何が残るのか…?
「Moby Dick」殺しに徹底的な執念を燃やし、
普通の人間の力では到底勝てない巨大なMody Dickに
堂々と立ち向かうAhabキャプテンには脱帽です。

それと、この話に出てくるStarbuckは
あのスタバの名前の由来なんだとか!
参考:Wiki(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%AF%A8

========================================

<ここまでの多読>101,420語/16冊

ついに最初の節目の10万語突破!
10万語を突破した所感としては、英文を読むスピードが少し速くなったかな?
英字→イメージに変換するスピードが速くなった気がします。
100万語突破したらもっと速くなるのかな!?
それと、10,000語前後のある程度長い作品を読むようになって、
物語の世界に入り込めるようになってきました。
多読の楽しさがわかってきた気がします

  
記事内検索
Profile
HN:
紗織(旧HN:みゅ~)
年齢:
43
性別:
女性
誕生日:
1981/07/02
自己紹介:
大学受験以来英語学習から遠ざかっていたが、自分のやりたい事・興味ある分野に関し、英語で意見を述べたり、本を原著(英語)で読んだりできるようになるために英語学習を再開。
やりたい事の1つが「自分の経験・ノウハウを後続の人々が活用できるようにする」であるため、現在は取り組む日本人が多いTOEICを勉強中。最終目標900点!

【TOEIC Scoreの歩み】
2009/3(IP) 585 (L:290 R:295)
↓ ↓ ↓2010/10~TOEIC勉強開始
2011/5(公開)845(L:445 R:400)
↓ ↓ ↓
2011/7/24(公開)800(L:415 R:385)

※次回受験予定は2012年1月or3月
Recent Comments
[09/19 HUMMER]
[08/30 NONAME]
[06/07 紗織]
[06/04 nao10]
[06/16 みゅ~]
Calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Total Views
Recent Track Backs
アクセス解析
Copyright ©  -- 大学受験以来のやり直し英語。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]