大学受験以来のやり直し英語学習で得た教訓やノウハウ、英語教材をご紹介。現在はTOEIC900点目指して勉強中!洋書多読(SSS式)時代の洋書レビューも有。
- 2025.04.20 [PR]
- 2007.07.22 日本語にない高周波音を鍛える。
- 2007.04.20 みゅ~流英単語勉強法with Duo
- 2007.03.28 英語で考える練習をしよう。
- 2007.03.24 現在実践中の英語学習法~番外編~
- 2007.03.24 現在実践中の英語学習法
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2週間で英語が耳に飛び込んでくる!奇跡の音、英語聴覚セラピー | |
![]() |
篠原 佳年 きこ書房 2006-07-21 売り上げランキング : 11523 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ただ今、この本に挑戦中。3日目です。
この本は何かというと、日本語にはなくて英語にはある高周波の音に
慣れるためのトレーニングCD。
1日30分×2回、二週間(できれば一ヶ月)聴けば
英語が聴き取りやすくなる・・・らしい。
「日本語にはなくて英語にはある高周波の音」についての
詳しい説明は、こちらのサイトにわかりやすく書いてあります。
インチキでもおどしでもなく、日本語漬けの日本人が英語の子音(高周波)を
聴き取りにくいのは確かだそうで、これは、トレーニングすればカバーできるとのこと。
この話は前々から知ってはいたのですが、
この手のトレーニング教材だと「マジック・リスニング」が有名なので
値段を調べてみると…なんと約5万円!!
気軽には買えないです。
実際に効果あるかどうかわからない代物に、5万は出せないですよ~。
ってことで放置スルーしていたのですが、一昨日本屋さんで
「マジック・リスニング」の廉価版らしきこの本を発見。
1,000円程度だったので、「これなら騙されてもいいか♪」
と思って買っちゃいました。
普通の英文→高周波をちょっと強調した英文→高周波をやや強調した英文
の順で流れます。
高周波強調版は、耳がツーンとつまる感じ。
エレベータで一気に上昇or下降した時みたい。
水の中で音を聞くような感じともいえます。
普通の英文の所だけ音が大きく聞こえるので、たまにビックリします。
3日間使った時点での効果ですが、
普通の英文を聞いた時にも
「th」などの破裂音がよく聞こえるようになりました。
「やけにシュッシュ言ってるな~」という感じを受けるようになりましたよ。
このまま一ヶ月続けてみて、使用前後の比較をしたいなと思います

ってことで、ただいま私は「Duo 3.0」で
英単語を覚えております。
児童書読んでいて「?」と思った単語を
Duoで探してみると…あるある!ってなコト多しです。
さすが定番中の定番だけあるね、Duo。
開始前の時点で、知らない単語は
Duo全体の1/5ぐらい。
でも、「見て意味がわかる」>>「聴いて意味がわかる」
な私は、「聴くだけDuo」をやっています。
これは、全45セクションを5セクションずつに分けて、
その5セクションを基礎用CDで繰り返し聴きまくる&
シャドウイングする、というもの。
Duoには基礎用・復習用と2パターンのCDが出ているのですが、
私は意味がわかる英語を聴きたいため、最初に日本語訳が読まれる
基礎用を使っています。
具体的には、こんな感じで聴いています↓
0.まず5セクションごとにパートを分け、1パートを繰り返して聴く。
1~4がスラスラできるようになったら次のパートへ。
1.例文の日本語訳
⇒この後読まれる例文の意味を理解する。
2.例文(速度ゆっくりver)
⇒シャドウイングできたらする。
3.英単語
⇒例文の意味から単語の意味を推測&シャドウイング。
4.例文(速度はやいver)
⇒聴いて意味を考える。意味がわかるようになったらシャドウイング。
5.4までスラスラできるようになったらDuo本を見て
単語の意味を確認&スペルを覚える。
シャドウイングといっても、聴くのは大抵外にいる時なので、
頭の中で唱えるor小さくつぶやいています。
小さくつぶやきながら歩く姿は、はたから見るとちょっと怪しいかも…

大学受験の時はベタにとにかく書きまくって英単語を覚えたものですが、
今はそんな気力もないので、脱力系?の「聴くだけDuo」をやっています。
聴くだけだから移動中にできるし、気負わず、半分寝ぼけていても
やることができます。
1パートが大体30分=片道移動の半分なので、
1日に大体4周聴きます。
今のところ、3日で1パート終わるかな?というペースですね。
ナレーションの方が結構演技派なので聴いてて面白いです。
Duoは(こじつければ)一つのドラマ仕立てになっているので、
例文同士のつながりの展開も面白いですね。
まずはこうやって青字(例文で使われている単語)を覚えて、
それから派生語を覚えていこうと思っています

さてさて、英単語帳がらみで余談。
私が大学受験勉強で使っていた単語集はこちら。
「標準英単語」をマスターしてから
「英単語2001(当時は「BLISS」は付いてなかった)」をマスターしました。
Amazonで試しにこれら二冊を検索してみたらありました!
まだ存命だったとは…。私が大学受験したの20世紀なのに

この二冊は相当やり込んだ思い出があります。
二冊とも大学受験終わった瞬間に捨てましたが…。
私の英語学習の目標の一つに、「英語でディスカッションする」というのがあります。
そのためには、自分の考えを英語で言えるようにしなければ…!
ってことで、まずは自分の考えを英語で言う練習をしようと思い立ちました。
そこで買ってきたのが…
こちらの英語イラスト辞典二冊。
「WORD BY WORD」と「English for Everybody Activities」です。
「WORD~」は日常や学校生活で登場する名詞のイラスト辞典、
「English~」は、日常生活の動作を英語で何というかを
イラスト入りで説明している辞典です。
どちらも英語のみ版・日本語入り版の両方があるのですが、
「WORD~」は、絵を見ても英単語を見ても
何のことだか???な絵がいくつかあったので
日本語入り版を購入。
「English~」は、書かれている文が全部わかりそうだったので
英語のみ版を購入しました。
(せっかく洋書を買うのだから、できるだけ日本語が入っていない方がいいので)
「WORD~」には、これでもかって位ありとあらゆる名詞が
イラスト入りで載っている辞典。
数の数え方や図形、肉・魚の種類なんかも載っていて、
日常生活で出てくる単語はほぼ網羅されていそうな感じ。
ざっと本の中身を見たけれど、知らない身近な名称がたくさんあってビックリ
大学受験に出るような単語を知っていても、こういう日常単語を知らないと
実際に英語を使う場で困るだろうなあ…。
幸い私は一人暮らしなので、家のあちこちに英語の名称や動作を書いた
ポストイットを貼って、英語で物事を考える訓練をしようと思います。
他にも、ちょっと変わった?方法で英語を学んでいます。
それは…任天堂DS「おいでよ どうぶつの森」の英語版
「Animal Crossing: Wild World」をプレイすること。
もともと本家日本版のにどっぷりはまっていたのですが、
「好きなことで英語を覚えたら楽しそう!」と思い立ち、
ネットオークションで北米版を購入。
このゲーム、任天堂DSと同様に世界各国版として
売られているようで、欧州版(フランス語やドイツ語など
言語選択できるらしい!)やオーストラリア版もあるとか。
私がやっているのは北米版だけあって、
出てきた単語を辞書で引くと
大体「AmE(=American English)」と書かれています。
このゲームの日本版&海外版それぞれのブログも書いておりますので
ご興味がある方は「リンク」からご覧くださいませ♪
「Animal Crossing」で学んだ英語については、
海外版のブログに書いております。
私は、自分に合い、かつ効率的だと思った学習法を
常に探し求めつづけていこうと思います。
現在実践しているのは、「英語上達完全マップ」に書いてある学習法をベースとした
↓です。
●「Duo3.0」で英単語力UP。
●「闘耳」で発音・リスニングの練習。
●「多読で学ぶSSS英語学習法」を参考に、Grated Readers(英語学習者向け洋書)を多読。
●「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」で英作文をし、話す。
●「総合英語Forest」を読んで英文法のおさらい。
「なるほど!英文法Q&A」も並行して読んでnativeの英文法感覚も学ぶ。
今までリスニング能力を全く鍛えてこなかったので、「闘耳」を重点的にやっています。
また、洋書多読(やさしい英文の本をたくさん読む)はさいきん楽しくなってきて、
一日40ページ(5000~6000語)程度読んでいます。