大学受験以来のやり直し英語学習で得た教訓やノウハウ、英語教材をご紹介。現在はTOEIC900点目指して勉強中!洋書多読(SSS式)時代の洋書レビューも有。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
英語学習法を練る期間。
この週末に、いくつかの英語学習法サイトやらブログやら本の立ち読みをして、
改めて自分の英語学習法について考え直しました。
で、ある程度のoutline(たたき台案)はまとまったので、
試行錯誤しながら、自分にとって一番効率の良い英語学習法を見つけていこうと思います。
私は、自分が習得したい英語はどういうものなのか用途と目標レベルを明確にして、
そこから道を探るのが効率的だと考えています。
単に「英語を勉強する」といっても、それって「運動能力を鍛える」のと
同じくらい範囲が広いので、
たとえば「自分は野球がやりたい。そして甲子園に出場したい」と用途と目標を明確にして、
それに必要な力をつける練習に絞った方が効率的だと思うのです。
(バイリンガルや通訳を目指すなら別ですが)
私が英語を使いたい用途は主に、
・英語を使ってnativeと人間関係を築き、
お互いの価値観や世界観の違いなどについて情報交換する
…というと堅苦しいけれど、言語の壁を越えて外国人と交流したい、ということ。
⇒大雑把にいうと「英会話」?
・英語の洋書を読む
⇒大雑把にいうとReading?
であり、前者がメインです。
どちらも最終目標レベルは無限に高くできそうですが、
当面の目標として、それぞれ
・Nativeの友達を作って交友を深める。
(お互いの価値観の違いは、付き合っていくうちにわかってくるものが多いと思うので)
・児童書をスラスラと読めるようになる。
と設定しました。
で、それぞれの目標のために必要な英語レベルと目標に向けてやる事は…
長くなるので気が向いたら書きますね
改めて自分の英語学習法について考え直しました。
で、ある程度のoutline(たたき台案)はまとまったので、
試行錯誤しながら、自分にとって一番効率の良い英語学習法を見つけていこうと思います。
私は、自分が習得したい英語はどういうものなのか用途と目標レベルを明確にして、
そこから道を探るのが効率的だと考えています。
単に「英語を勉強する」といっても、それって「運動能力を鍛える」のと
同じくらい範囲が広いので、
たとえば「自分は野球がやりたい。そして甲子園に出場したい」と用途と目標を明確にして、
それに必要な力をつける練習に絞った方が効率的だと思うのです。
(バイリンガルや通訳を目指すなら別ですが)
私が英語を使いたい用途は主に、
・英語を使ってnativeと人間関係を築き、
お互いの価値観や世界観の違いなどについて情報交換する
…というと堅苦しいけれど、言語の壁を越えて外国人と交流したい、ということ。
⇒大雑把にいうと「英会話」?
・英語の洋書を読む
⇒大雑把にいうとReading?
であり、前者がメインです。
どちらも最終目標レベルは無限に高くできそうですが、
当面の目標として、それぞれ
・Nativeの友達を作って交友を深める。
(お互いの価値観の違いは、付き合っていくうちにわかってくるものが多いと思うので)
・児童書をスラスラと読めるようになる。
と設定しました。
で、それぞれの目標のために必要な英語レベルと目標に向けてやる事は…
長くなるので気が向いたら書きますね

PR
COMMENT
TRACKBACK
TrackbackURL