大学受験以来のやり直し英語学習で得た教訓やノウハウ、英語教材をご紹介。現在はTOEIC900点目指して勉強中!洋書多読(SSS式)時代の洋書レビューも有。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ぶらり洋書店めぐりの旅。~その2~
お次は3月9日にオープンしたばかりの丸善 日本橋店へ。
HPはこちら↓
http://mis.maruzen.co.jp/home/tenpo/nihonbashi.html
丸善は紀伊国屋と並んで洋書で有名。
丸の内オアゾの本店にはちょくちょく行っているのですが、
気になるので日本橋へ足を運んでみました。
本店とは違い、1Fが手帳&万年筆などの文房具売り場。
洋書売り場は最上階にありました。
さきほどの古本屋さんと違って日本人だらけ!
洋書売り場(というかフロア自体)は、本店と比べるとちょっと狭いですね。
品揃えも本店よりは少し少なめ。
私が探しているGraded Readers(英語学習者向けのレベル別読み物)は
本店と同じくらいのスペースでした。
そして興味をひかれたのが、日本語学習者向けの日本語のテキスト。
「これは○○です。」「明日テニスをしませんか。」
といったレベルの会話がたくさん。
中1の英語の教科書を日英逆にしたような感じです。
やっぱり日本語も、まずはこのレベルからスタートなのね…。
日本語って、ひらがな・カタカナ・漢字とあるから覚えるの大変だろうなあ。
こうしてあれこれ見て回った私。
すぐ近くに本店があるのに、パイ(お客さん)を奪い合うことにならないのかな?
…と余計な心配を抱きつつ店を出て、結局このあと行き慣れた本店へ行き、
本店で本を購入しました
==============================
上記の日本語学習者向けのテキストの話に興味を持たれた方は、
外国人向けの日本語学習雑誌「Hir@gana Times」のHPも面白いですよ♪
外国人の視点から見た日本が書かれていて興味深いです。
http://www.hiraganatimes.com/index-j.html
HPはこちら↓
http://mis.maruzen.co.jp/home/tenpo/nihonbashi.html
丸善は紀伊国屋と並んで洋書で有名。
丸の内オアゾの本店にはちょくちょく行っているのですが、
気になるので日本橋へ足を運んでみました。
本店とは違い、1Fが手帳&万年筆などの文房具売り場。
洋書売り場は最上階にありました。
さきほどの古本屋さんと違って日本人だらけ!
洋書売り場(というかフロア自体)は、本店と比べるとちょっと狭いですね。
品揃えも本店よりは少し少なめ。
私が探しているGraded Readers(英語学習者向けのレベル別読み物)は
本店と同じくらいのスペースでした。
そして興味をひかれたのが、日本語学習者向けの日本語のテキスト。
「これは○○です。」「明日テニスをしませんか。」
といったレベルの会話がたくさん。
中1の英語の教科書を日英逆にしたような感じです。
やっぱり日本語も、まずはこのレベルからスタートなのね…。
日本語って、ひらがな・カタカナ・漢字とあるから覚えるの大変だろうなあ。
こうしてあれこれ見て回った私。
すぐ近くに本店があるのに、パイ(お客さん)を奪い合うことにならないのかな?
…と余計な心配を抱きつつ店を出て、結局このあと行き慣れた本店へ行き、
本店で本を購入しました

==============================
上記の日本語学習者向けのテキストの話に興味を持たれた方は、
外国人向けの日本語学習雑誌「Hir@gana Times」のHPも面白いですよ♪
外国人の視点から見た日本が書かれていて興味深いです。
http://www.hiraganatimes.com/index-j.html
PR
COMMENT
TRACKBACK
TrackbackURL