大学受験以来のやり直し英語学習で得た教訓やノウハウ、英語教材をご紹介。現在はTOEIC900点目指して勉強中!洋書多読(SSS式)時代の洋書レビューも有。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
How to Be Good(ish)(YL3.4 / 14,627語)#2
How to Be Good(ish) (Indie Kidd) | |
![]() |
Karen McCombie Yearling Books 2007-04-24 売り上げランキング : 12295 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
さて、ここからは本の中身について。
【Storyについて】
*****************************************************
10才の誕生日を迎えたばかりのIndieは、
学校で先生から、自分の得意なことを3つ書いて提出するように
宿題を出される。1つも思い浮かばないIndieは、
自分の得意なことを見つけようと色々なことに挑戦するが…。
<どんな人にオススメ?>
・Jacqueline Wilsonが好きな人
・イギリスの小学生の女の子の心情を描いた話が読みたい人
・自分に自信が持てない人
*****************************************************
この話(というかシリーズ自体?)は、主人公の女の子、Indieの
語り口調です。
作者のHPで紹介されていたreviewにもあったのですが、
この作品は、イギリス人小学生の女の子の一人称語りな点、
女の子の心情を上手く描いている点がWilson作品と同じです。
ただ、Wilson作品とは異なり、テーマは暗くも重くもないです。
主人公Indieの家は「ワケあり」ですが、そこの「ワケ」の部分には
スポットが当たりません。
(Wilsonなら、その「ワケ」に悩む主人公を描きそうですが)
むしろこの作品のスポットは、「自分の得意なものを見つけて
自信をつけようとする女の子の姿」。
そして、この作品のもう1つの大きな筋として
脳に障害がある犬DIBの里親探しがありますが、
「動物を救おうと一生懸命になる思いやりの心」にも
スポットが当てられているのかな、と思います。
心に残ったのは、先生のこの言葉。
得意なことが書けなくて宿題が出せなかったIndieに対して。
「I'm sure You've got plenty already!」
…新たに作らなくても、すでに得意なものは身に付いているものなんですかねえ。
私は、Indie同様自分に自信がなくて「これが得意!」って言えるものがないので、
この先生の言葉を読んで、「もしかして私にも何か得意なことがあるのかな?」
と思いました

そうそう、それと、この作品のタイトルの意味はラストにわかります。
「なるほど~そういうことね!」と納得。
あと、SophとFeeというkey personっぽい親友が登場しますが、
今回はあまり重要人物ではありません

どうやら2巻で、三人の友情を扱った話があるようです。
【英語について】
この作品、SSSではまだYLが付けられていないですが、
私は「Sleepovers」と同じ位の手応えでした。
よって、私はYL3.0としました。
辞書なしでも、挿絵を見て推測すれば話の筋はつかめそうです。
中には、一文が長くて一回読んだだけでは「???」な所や、
直訳はわかるけれど何のことを言っているか不明(文章読解ができない)
な所がありました。
===============================================
<ここまでの多読>787,791語/274冊
COMMENT
TRACKBACK
TrackbackURL