大学受験以来のやり直し英語学習で得た教訓やノウハウ、英語教材をご紹介。現在はTOEIC900点目指して勉強中!洋書多読(SSS式)時代の洋書レビューも有。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
三省堂洋書バーゲンに行ってきました。
今日から三省堂書店本店@神保町にて
洋書バーゲンがあるとの情報をキャッチし、早速行ってきました。
三省堂HPでの告知はこちら↓
http://sanseido-eventhonten.hontsuna.net/article/1936767.html
今、神保町ではブックフェスティバル(古本まつり)というのをやっていて、
どこもかしこもバーゲン中なのですよ。
三省堂HPでの紹介はこちら↓
http://www.books-sanseido.co.jp/event/promo_20071001_index.html
神保町駅から三省堂書店までの間
通り沿いに古書店が立ち並んでいるのですが、
どこも通りにワゴンを出してセールをやっていました。
古書店のセールだけあって、いかにも古めかしい感じの本も結構ありましたよ。
メインはこの前の土日だったそうですが、
今日もまだまだたくさんの人で賑わっていました。
しかし、私はまっすぐ三省堂書店を目指しましたよ~
会場は8F。正面入り口入って右手のエレベータで行きます。
1Fのエレベータ前では、子供向け洋書絵本のワゴンセールが!
ちょこっとそこをのぞきつつ、エレベータで8Fへ。
会場の広さは紀伊国屋バーゲンの半分くらいかな?
今年が初めての開催だそうです(店員さん談)。
品揃えとしては、ハードカバーの写真集やら専門書がたくさん。
イタリア語の洋書もありました。
ペーパーバックもありましたが、いわゆる純文学(?)が多い印象。
イラスト&本のデザインが純文学っぽいのが多かったです。
私のお目当ての児童書はごくわずか…Sachar本ぐらい?
う~ん、大人向けのバーゲンだし、児童書はあまり出回らないのかしら…。
でも子供向けの絵本は結構あったしな…。
そうそう、このバーゲンの品揃えの特徴としてあげておきたいのが
「週間少年ジャンプ」の英訳版が大量にあったこと!
といってもこの英訳版、中身は日本で売られているものとは違って
人気どころ(?)の作品がpick upされています。
だから、厚さは日本のものの半分程度。
しかもリアルタイムのではなく、昔のやらちょっと前のやら混じってます。
ほとんどはビニール綴じですが、何冊かは自由に立ち読みできます。
売られている本の値段についてですが、「4割~8割引(店員さん談)」。
複数の洋書輸入業者が合同でやっているバーゲンなので、
業者ごとにワゴンが分かれていて、値付けも違います。
ペーパーバックだと、ある業者さんは一律500円、
ある業者さんは一律700円でした。
次の記事では、私が買ってきた本たちをご紹介しますよ~。
洋書バーゲンがあるとの情報をキャッチし、早速行ってきました。
三省堂HPでの告知はこちら↓
http://sanseido-eventhonten.hontsuna.net/article/1936767.html
今、神保町ではブックフェスティバル(古本まつり)というのをやっていて、
どこもかしこもバーゲン中なのですよ。
三省堂HPでの紹介はこちら↓
http://www.books-sanseido.co.jp/event/promo_20071001_index.html
神保町駅から三省堂書店までの間
通り沿いに古書店が立ち並んでいるのですが、
どこも通りにワゴンを出してセールをやっていました。
古書店のセールだけあって、いかにも古めかしい感じの本も結構ありましたよ。
メインはこの前の土日だったそうですが、
今日もまだまだたくさんの人で賑わっていました。
しかし、私はまっすぐ三省堂書店を目指しましたよ~

会場は8F。正面入り口入って右手のエレベータで行きます。
1Fのエレベータ前では、子供向け洋書絵本のワゴンセールが!
ちょこっとそこをのぞきつつ、エレベータで8Fへ。
会場の広さは紀伊国屋バーゲンの半分くらいかな?
今年が初めての開催だそうです(店員さん談)。
品揃えとしては、ハードカバーの写真集やら専門書がたくさん。
イタリア語の洋書もありました。
ペーパーバックもありましたが、いわゆる純文学(?)が多い印象。
イラスト&本のデザインが純文学っぽいのが多かったです。
私のお目当ての児童書はごくわずか…Sachar本ぐらい?

う~ん、大人向けのバーゲンだし、児童書はあまり出回らないのかしら…。
でも子供向けの絵本は結構あったしな…。
そうそう、このバーゲンの品揃えの特徴としてあげておきたいのが
「週間少年ジャンプ」の英訳版が大量にあったこと!
といってもこの英訳版、中身は日本で売られているものとは違って
人気どころ(?)の作品がpick upされています。
だから、厚さは日本のものの半分程度。
しかもリアルタイムのではなく、昔のやらちょっと前のやら混じってます。
ほとんどはビニール綴じですが、何冊かは自由に立ち読みできます。
売られている本の値段についてですが、「4割~8割引(店員さん談)」。
複数の洋書輸入業者が合同でやっているバーゲンなので、
業者ごとにワゴンが分かれていて、値付けも違います。
ペーパーバックだと、ある業者さんは一律500円、
ある業者さんは一律700円でした。
次の記事では、私が買ってきた本たちをご紹介しますよ~。
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
http://www.cocomartini.com/
I get all my textbooks for this semester from this bookstore. All are brand new and half price discount.
Good luck and wish some help.
hehe ^_^