大学受験以来のやり直し英語学習で得た教訓やノウハウ、英語教材をご紹介。現在はTOEIC900点目指して勉強中!洋書多読(SSS式)時代の洋書レビューも有。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「Kidnapped at Birth?」から学ぶ英語
私がベースにしているSSS多読法の三大原則のうちの一つ、
「辞書を引かない」から思いっきり外れますが…(これについては別記事に書きますね)
「Kidnapped at Birth?」を読んでいて出会った未知の英語について、
そのイメージを英英辞典を引きつつ私なりに解釈し、
絵に(描けるものは)描いてみました。
…とはいえ私の絵をここに晒すのも恥ずかしいので、
文章でご紹介させていただきます
文章のボリューム上、特に印象的だった英語のみご紹介しますね。
【shrug】
英英辞典にはそのものズバリ、図説がありました。
欧米人が「A~ha, I don't know」とか言いながらやるあのポーズです。
(で伝わるかしら…?)
【giggle】
授業中にMarvinが「自分は本当は王様の子供だ!」と
トンデモ発言(?)をするのですが、その放課後、
そんなMarvinにクラスメートが「Good-bye」と挨拶するシーンで
クラスメートの動作として「giggle」が使われています。
英英辞典を引くと
to laugh in a silly way because you are amused,
embarrassed or nervous.
とありました。
直訳すると「楽しんだり、動揺したり、ナーバスになった時にするおバカな笑い!?」
これら3シーンに共通する笑い方って…???
と考えてみたのですが、おそらく、「ちびまる子ちゃん」の山田君の笑い方のような
「あはっ、あはっ」という感じの笑い方なのかな?引きつり笑いというか…。
【Neat!】
Marvinの友人がMarvinに向かって言った言葉です。
一瞬、あの「ニート(働きたくない無職の人)」かと思って驚きました
「neat」とは、「しっかりきっちり言われたとおりにやる」という意味があって、
その派生でアメリカ口語では「Good! 」「Excellent!」という意味で使うそうです。
これはアメリカの話だし、後者の意味のようですね。
【stick out】
Marvinがペットのトカゲに話しかけると、トカゲが「stick out his tongue」します。
「stick out」は棒みたいなのがにゅっと出てくる感じかな?にょい棒みたいな。
ここでは、トカゲの舌がにゅっと出てくる感じを表しているのかなと思います。
また、Marvinが女性に質問された時、Marvinのお母さんが「stick up for him」して
代わりに質問に答えるシーンがありますが、
これもMarvinの背後からお母さんが「にゅっと出てくる」感じなのかなと思いました。
お母さんはMarvinよりも背が高いから、Marvinの真横(=out)でなく
Marvinの斜め上(=up)ににゅっ
と出てきた。だから「stick "up"」なのでしょうね。
「辞書を引かない」から思いっきり外れますが…(これについては別記事に書きますね)
「Kidnapped at Birth?」を読んでいて出会った未知の英語について、
そのイメージを英英辞典を引きつつ私なりに解釈し、
絵に(描けるものは)描いてみました。
…とはいえ私の絵をここに晒すのも恥ずかしいので、
文章でご紹介させていただきます

文章のボリューム上、特に印象的だった英語のみご紹介しますね。
【shrug】
英英辞典にはそのものズバリ、図説がありました。
欧米人が「A~ha, I don't know」とか言いながらやるあのポーズです。
(で伝わるかしら…?)
【giggle】
授業中にMarvinが「自分は本当は王様の子供だ!」と
トンデモ発言(?)をするのですが、その放課後、
そんなMarvinにクラスメートが「Good-bye」と挨拶するシーンで
クラスメートの動作として「giggle」が使われています。
英英辞典を引くと
to laugh in a silly way because you are amused,
embarrassed or nervous.
とありました。
直訳すると「楽しんだり、動揺したり、ナーバスになった時にするおバカな笑い!?」
これら3シーンに共通する笑い方って…???
と考えてみたのですが、おそらく、「ちびまる子ちゃん」の山田君の笑い方のような
「あはっ、あはっ」という感じの笑い方なのかな?引きつり笑いというか…。
【Neat!】
Marvinの友人がMarvinに向かって言った言葉です。
一瞬、あの「ニート(働きたくない無職の人)」かと思って驚きました

「neat」とは、「しっかりきっちり言われたとおりにやる」という意味があって、
その派生でアメリカ口語では「Good! 」「Excellent!」という意味で使うそうです。
これはアメリカの話だし、後者の意味のようですね。
【stick out】
Marvinがペットのトカゲに話しかけると、トカゲが「stick out his tongue」します。
「stick out」は棒みたいなのがにゅっと出てくる感じかな?にょい棒みたいな。
ここでは、トカゲの舌がにゅっと出てくる感じを表しているのかなと思います。
また、Marvinが女性に質問された時、Marvinのお母さんが「stick up for him」して
代わりに質問に答えるシーンがありますが、
これもMarvinの背後からお母さんが「にゅっと出てくる」感じなのかなと思いました。
お母さんはMarvinよりも背が高いから、Marvinの真横(=out)でなく
Marvinの斜め上(=up)ににゅっ

PR
COMMENT
TRACKBACK
TrackbackURL