忍者ブログ

大学受験以来のやり直し英語学習で得た教訓やノウハウ、英語教材をご紹介。現在はTOEIC900点目指して勉強中!洋書多読(SSS式)時代の洋書レビューも有。

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

国際交流パーティ行って来ました!2
さて、外国人とtalkingしたレポと感想を。

お話した外国人は、大学や中学校の英語教師や
企業に勤めている方々。
だから日本人と話すのは慣れているのかな?
日本語も少し話してくれました。
とはいえ、会話の基本はやはり英語!
私は、家で一人で音読練習やら外国人との会話シミュレーションを
練習したかいがあってか、わりと緊張せずに話すことができました。

向こうが話す英語のスピードは、気を使ってくれているのか
少しゆっくりめで話してくれました。
私にとってはそれでもやや速かったのですが、
外国人同士で話している時はもっと速いスピードで話していたので
おそらく、私と話す時には会話速度をゆっくりにしてくれていたのだと思います。

具体的にどれくらいの速度か?というと…

私が話す速度→電車内の英語アナウンス程度(決まり文句だともうちょっと速い)
外国人が話す速度→大学の英語の授業の外国人講師が話す速度

だと感じました。

そして、私が外国人が話す内容をどれくらい理解できていたかというと…

7~8割程度かな?

おそらく私が知っている単語ばかり使って話してくれているのですが、
スピードが若干速くて聞き取れないことと、
一文が長かったりして一回聞いただけでは意味が理解できない部分があり、
「たぶんこんなこと言ってるんだろうな~」という推測で補完した時がありました。
まるで、未知単語や意味不明の文が交じっている児童書を
多読している時のような気分になりましたよ

そうそう、外国人と話していて感じたのは、
「大学の英語の先生と話す時ってこんな感じだったなあ~」ということ。
大学の一般教養で英会話の授業があり、講師は外国人だったのですが、
その講師は授業中、ずっと英語で話していたのです。
(たまにサービスで?日本語も話してくれましたが)
その時も、同じような感覚を味わった思い出があります。
よく聞き取れなかったり、聞き取れても意味がわからない所があるけれど
言っている大体の内容は理解できるって状態。

もちろん、外国人が私に質問してくれた時には
質問の意味がわからなかったら聞き返してました。
「Books」を「box」と聞き違えてたりしましたしね、私

まだまだ続きます。
これから出かけるので、続きは夜にでも書きますね~
PR
  
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
TRACKBACK

TrackbackURL

記事内検索
Profile
HN:
紗織(旧HN:みゅ~)
年齢:
43
性別:
女性
誕生日:
1981/07/02
自己紹介:
大学受験以来英語学習から遠ざかっていたが、自分のやりたい事・興味ある分野に関し、英語で意見を述べたり、本を原著(英語)で読んだりできるようになるために英語学習を再開。
やりたい事の1つが「自分の経験・ノウハウを後続の人々が活用できるようにする」であるため、現在は取り組む日本人が多いTOEICを勉強中。最終目標900点!

【TOEIC Scoreの歩み】
2009/3(IP) 585 (L:290 R:295)
↓ ↓ ↓2010/10~TOEIC勉強開始
2011/5(公開)845(L:445 R:400)
↓ ↓ ↓
2011/7/24(公開)800(L:415 R:385)

※次回受験予定は2012年1月or3月
Recent Comments
[09/19 HUMMER]
[08/30 NONAME]
[06/07 紗織]
[06/04 nao10]
[06/16 みゅ~]
Calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Total Views
Recent Track Backs
アクセス解析
Copyright ©  -- 大学受験以来のやり直し英語。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]