大学受験以来のやり直し英語学習で得た教訓やノウハウ、英語教材をご紹介。現在はTOEIC900点目指して勉強中!洋書多読(SSS式)時代の洋書レビューも有。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2週間で英語が耳に飛び込んでくる!奇跡の音、英語聴覚セラピー | |
![]() |
篠原 佳年 きこ書房 2006-07-21 売り上げランキング : 11523 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ただ今、この本に挑戦中。3日目です。
この本は何かというと、日本語にはなくて英語にはある高周波の音に
慣れるためのトレーニングCD。
1日30分×2回、二週間(できれば一ヶ月)聴けば
英語が聴き取りやすくなる・・・らしい。
「日本語にはなくて英語にはある高周波の音」についての
詳しい説明は、こちらのサイトにわかりやすく書いてあります。
インチキでもおどしでもなく、日本語漬けの日本人が英語の子音(高周波)を
聴き取りにくいのは確かだそうで、これは、トレーニングすればカバーできるとのこと。
この話は前々から知ってはいたのですが、
この手のトレーニング教材だと「マジック・リスニング」が有名なので
値段を調べてみると…なんと約5万円!!
気軽には買えないです。
実際に効果あるかどうかわからない代物に、5万は出せないですよ~。
ってことで放置スルーしていたのですが、一昨日本屋さんで
「マジック・リスニング」の廉価版らしきこの本を発見。
1,000円程度だったので、「これなら騙されてもいいか♪」
と思って買っちゃいました。
普通の英文→高周波をちょっと強調した英文→高周波をやや強調した英文
の順で流れます。
高周波強調版は、耳がツーンとつまる感じ。
エレベータで一気に上昇or下降した時みたい。
水の中で音を聞くような感じともいえます。
普通の英文の所だけ音が大きく聞こえるので、たまにビックリします。
3日間使った時点での効果ですが、
普通の英文を聞いた時にも
「th」などの破裂音がよく聞こえるようになりました。
「やけにシュッシュ言ってるな~」という感じを受けるようになりましたよ。
このまま一ヶ月続けてみて、使用前後の比較をしたいなと思います

PR
Amber The Orange Fairy (Rainbow Magic) | |
![]() |
Daisy Meadows Georgie Ripper Scholastic Paperbacks 2005-05 売り上げランキング : 5549 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Rainbow Magicシリーズの2作目。
今回はオレンジの妖精Amberが出てきます。
Amberが閉じ込められている貝の開け方が
意外でビックリしました。
今作は、大きなヤマ場はなく
(強いていえばgobblins登場の辺り?)、
無事にAmberをRubyと再会させられて
良かった良かった~♪という感じでした。
前作同様、ちょくちょく知らない単語が
出てきましたが、前作で調べた単語も出てきたので、
辞書を引く回数は減ったかも?
このRainbow Magicシリーズの大きな魅力は、
このかわいいイラスト。絵本ばりに、ほぼ全ページに挿絵があります。
わからない単語があっても、挿絵を見ればイメージがつかめるので便利。
一作目も今作も、ドキドキやスリル感はありませんが、
かわいいイラストとファンタジーな世界にひかれたので
続きも読んでみようと思います。
=======================================
<ここまでの多読>433,395語/114冊
昨日の記事を書いてから、
「自分はなぜ英語を勉強しているのか?」
「英語を使って何がしたいのか?」
を改めて考え直してみました。
なぜかというと…目的達成に結びつく英語力を身につけたいため。
たとえば、洋書を読めればOK、あとは英語使わないよって人ならば
極端な話リスニングやスピーキングはできなくてもいいし、
旅行で困りたくないって目的ならば、
旅行英語にfocusして勉強すればいいと思うのです。
それに、「単に英語そのものが好き」ならば、
それこそ何でも手当たり次第学ぶのもアリだと思います。
語学って、終わりのない広大な海(というか宇宙?)だから、
方向を定めないとグルグルとさまよってしまうことになるのです。
…で、私の目的は何かというと。
当ブログの冒頭でも述べましたが、やっぱり、
「自分の視野を広げるため」。
物事の考え方や交流できる人々、情報源の範囲を
「日本だけ」ではなく、「世界中」に広げたいのです。
より多くの視点を学び、より多くの情報を得ることで
よりよいものを探し求め、見つけていきたいのです。
具体的には、
他の国の人と英語でdiscussionし、お互いの考えの違いを知ることができるようになる。
→・自分の考えを英語で相手に伝えることができるようになる。
・相手の考えを英語で聴き取りor読み取り、理解することができるようになる。
ここまで↑は以前も考えましたが、今回はさらにブレイクダウン。
****************************************************************
●Reading foreigh books ( extensive reading = 多読)をする。
⇒これ、最近になって完全にmy hobbyになったので
これも目的になりました。
●他の国の人と、お互いの国の考え方や価値観の違いを教えあう。
(お互いに相手を否定することなく、尊重しあって!)
日本では当たり前とされているが、外国ではそうでないことについて知り、
今まで知らなかった考え方・ものの見方を知る。
→イメージとしては、外国人の友達と、お互いの国の食生活を紹介し合ったり、
○○観について語ったり。一緒に日本の観光地へ行くのもいいな。
⇒ということは、
・外国人とgood friendsになるための英語力が必要。(自己紹介とか)
・日本の文化や食生活、日本人のものの考え方について
英語で説明できる英語力が必要。
・自分の考え(○○観とか)を英語で言える英語力が必要。
★In addition...
お友達になる外国人のイメージとしては、
私と同じ目的を持って日本語を学んでいる女性。
****************************************************************
…と考えると、★にある外国人の友達を作るための
英会話を鍛える必要があるな~。
自己紹介とか、自分が英語を勉強する目的とか…。
そして、相手の自己紹介やらを聴き取る英語力も。
ふむふむ、やることがだんだん見えてきましたよ
「自分はなぜ英語を勉強しているのか?」
「英語を使って何がしたいのか?」
を改めて考え直してみました。
なぜかというと…目的達成に結びつく英語力を身につけたいため。
たとえば、洋書を読めればOK、あとは英語使わないよって人ならば
極端な話リスニングやスピーキングはできなくてもいいし、
旅行で困りたくないって目的ならば、
旅行英語にfocusして勉強すればいいと思うのです。
それに、「単に英語そのものが好き」ならば、
それこそ何でも手当たり次第学ぶのもアリだと思います。
語学って、終わりのない広大な海(というか宇宙?)だから、
方向を定めないとグルグルとさまよってしまうことになるのです。
…で、私の目的は何かというと。
当ブログの冒頭でも述べましたが、やっぱり、
「自分の視野を広げるため」。
物事の考え方や交流できる人々、情報源の範囲を
「日本だけ」ではなく、「世界中」に広げたいのです。
より多くの視点を学び、より多くの情報を得ることで
よりよいものを探し求め、見つけていきたいのです。
具体的には、
他の国の人と英語でdiscussionし、お互いの考えの違いを知ることができるようになる。
→・自分の考えを英語で相手に伝えることができるようになる。
・相手の考えを英語で聴き取りor読み取り、理解することができるようになる。
ここまで↑は以前も考えましたが、今回はさらにブレイクダウン。
****************************************************************
●Reading foreigh books ( extensive reading = 多読)をする。
⇒これ、最近になって完全にmy hobbyになったので
これも目的になりました。
●他の国の人と、お互いの国の考え方や価値観の違いを教えあう。
(お互いに相手を否定することなく、尊重しあって!)
日本では当たり前とされているが、外国ではそうでないことについて知り、
今まで知らなかった考え方・ものの見方を知る。
→イメージとしては、外国人の友達と、お互いの国の食生活を紹介し合ったり、
○○観について語ったり。一緒に日本の観光地へ行くのもいいな。
⇒ということは、
・外国人とgood friendsになるための英語力が必要。(自己紹介とか)
・日本の文化や食生活、日本人のものの考え方について
英語で説明できる英語力が必要。
・自分の考え(○○観とか)を英語で言える英語力が必要。
★In addition...
お友達になる外国人のイメージとしては、
私と同じ目的を持って日本語を学んでいる女性。
****************************************************************
…と考えると、★にある外国人の友達を作るための
英会話を鍛える必要があるな~。
自己紹介とか、自分が英語を勉強する目的とか…。
そして、相手の自己紹介やらを聴き取る英語力も。
ふむふむ、やることがだんだん見えてきましたよ
