大学受験以来のやり直し英語学習で得た教訓やノウハウ、英語教材をご紹介。現在はTOEIC900点目指して勉強中!洋書多読(SSS式)時代の洋書レビューも有。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
英語理解の速度を200語/分以上に!
現在、リスニング&音読練習(Parrot's Law)素材として
「TOEIC公式問題集vol.1」のリスニングパートを使用しております。
新しい問題にとりかかる時には、
最初の1回はスクリプト見ないで聴いて、実際に問題を解いてみます。
昨日までやっていた問題がほぼ完璧にシャドウイングまで
できるようになったので、今日から次の問題に移りました。
具体的には、TEST1のPart3, 53-55の問題。
・・・・・・。
話すスピードが速すぎて理解スピードが全然追いついていけず、
頭の中をたくさんの単語たちが高速で駆け抜けて行きました…
速すぎて途中から理解する(ついていく)のを放棄しちゃいました
これ、同じTOEICとはいえ明らかに前の問題より速くないか!?
と思い、前の問題(50-52)とこの問題の会話速度をそれぞれ計測してみました。
結果。
50-52; 176語/分
53-55; 201語/分
ちなみに、設問を読み上げる速度は140語/分。
・・・・・。
同じTOEIC問題集なのに・・・しかも同じPart内なのに…
全然速度違うーー!
50-52のsceneは「電話での問い合わせのやり取り」だから、
問い合わせ内容を説明したり回答するためにゆっくりになってるのかも。
先週(あれからもう一週間になるのね)の国際交流パーティでの様子を
思い返すと、nativeが私達に話した時の速度は
53-55ぐらい=201語/分ぐらいだった、確か。
(それでもたぶん日本人向けにゆっくり話してくれたと思うが)
ついていけない度合いも同じくらい。
う~ん、ということは、nativeが話す内容を聴いて一発で理解できるようになるには
200語/分ぐらいの音声をちゃんと聴き取れるようになる必要があるのか!?
そして、読書して理解する速度>聴いて理解する速度、だから
読書速度は200語/分よりさらに速くする必要があるってこと!?
・・・こりゃ、多読で読書速度を意識して上げていって
最低でも200語/分以上で読めるようにしていく必要がありそうだな
今までは読書速度上げようと意識していなかったけれど、
私が多読をしている大きな目的は「英語理解速度の向上」だもの!
これからは意識して読書速度を上げていくぞー!
となるとやはり、1ページあたりの字数が多く字が詰まっていて、
語彙でひっかることのないGraded Readersで
読書速度を上げる練習をするのがいいかな。
最近Graded Readersあまり読んでないけれど、今度は借りてこよう。
ということで、当面の目標として、目指せ読書速度200語/分!
「TOEIC公式問題集vol.1」のリスニングパートを使用しております。
新しい問題にとりかかる時には、
最初の1回はスクリプト見ないで聴いて、実際に問題を解いてみます。
昨日までやっていた問題がほぼ完璧にシャドウイングまで
できるようになったので、今日から次の問題に移りました。
具体的には、TEST1のPart3, 53-55の問題。
・・・・・・。
話すスピードが速すぎて理解スピードが全然追いついていけず、
頭の中をたくさんの単語たちが高速で駆け抜けて行きました…

速すぎて途中から理解する(ついていく)のを放棄しちゃいました

これ、同じTOEICとはいえ明らかに前の問題より速くないか!?
と思い、前の問題(50-52)とこの問題の会話速度をそれぞれ計測してみました。
結果。
50-52; 176語/分
53-55; 201語/分
ちなみに、設問を読み上げる速度は140語/分。
・・・・・。
同じTOEIC問題集なのに・・・しかも同じPart内なのに…
全然速度違うーー!
50-52のsceneは「電話での問い合わせのやり取り」だから、
問い合わせ内容を説明したり回答するためにゆっくりになってるのかも。
先週(あれからもう一週間になるのね)の国際交流パーティでの様子を
思い返すと、nativeが私達に話した時の速度は
53-55ぐらい=201語/分ぐらいだった、確か。
(それでもたぶん日本人向けにゆっくり話してくれたと思うが)
ついていけない度合いも同じくらい。
う~ん、ということは、nativeが話す内容を聴いて一発で理解できるようになるには
200語/分ぐらいの音声をちゃんと聴き取れるようになる必要があるのか!?
そして、読書して理解する速度>聴いて理解する速度、だから
読書速度は200語/分よりさらに速くする必要があるってこと!?
・・・こりゃ、多読で読書速度を意識して上げていって
最低でも200語/分以上で読めるようにしていく必要がありそうだな

今までは読書速度上げようと意識していなかったけれど、
私が多読をしている大きな目的は「英語理解速度の向上」だもの!
これからは意識して読書速度を上げていくぞー!
となるとやはり、1ページあたりの字数が多く字が詰まっていて、
語彙でひっかることのないGraded Readersで
読書速度を上げる練習をするのがいいかな。
最近Graded Readersあまり読んでないけれど、今度は借りてこよう。
ということで、当面の目標として、目指せ読書速度200語/分!
PR
COMMENT
TRACKBACK
TrackbackURL