大学受験以来のやり直し英語学習で得た教訓やノウハウ、英語教材をご紹介。現在はTOEIC900点目指して勉強中!洋書多読(SSS式)時代の洋書レビューも有。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Ruby the Red Fairy(YL2.8 / 4,000語)
(http://restartenglish.blog.shinobi.jp/Entry/35/を参照)
Marvin Redpostシリーズを全巻読破したので、
ついにこのシリーズに手を付けることに。
と思ったら、ブッククラブで毎回探しても
1巻と3巻がない…。常に貸し出し中なのか!?
ってことで、ガマンできずに買っちゃいました。
昨日読んだHorrid Henryシリーズよりもずっと簡単で、
YL2台のGR並みにスラスラっと読めちゃいました。
確かに知らない単語も出てきましたが、
MarvinやHenryシリーズで学んだ
単語もチラホラでてきたし、辞書なしでも問題なく読めました。
これぐらいなら、辞書なしでいけるから外でも読めそう。
で、話の内容についてですが…女の子が好きそうな、
メルヘンファンタジー。まさにFairy Tale。
受け付けない人は全く受け付けないだろうな…私は好きですがw
ストーリーは、簡単にいうと、
主人公二人の女の子達が妖精Rubyと出会い、
Fairylandを救うためにRubyの仲間の6名の妖精たちを
探すことになる…というものでした。
1巻にして、この話が全7巻で完結することを悟りましたw
さらにいうと、この6名の妖精探しの後に
別シリーズも続いていて、全35巻だそう。
全巻読破には時間がかかりそうだな・・・。
この本、邦訳も出ています。
表紙の虹の向きが逆です。綴じ側が逆だからか!?
見てみましたが…
いかにも「子供向け」の文。
私が今読んでいる英語って、
このレベルなのね・・・。
児童書なんだから、
当たり前といえばそうなんだけれども。
===================================
<ここまでの多読>426,602語/109冊
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
確か音源付きがSEGブックショップで売っていたと思います。
あと、渋谷区立中央図書館で所蔵しているので、都内公立図書館から利用できます!けっこう人気のある多読図書は徐々に図書館で所蔵され始めています♪
「英語多読者向け図書館・書店マップ」(タドキストリンク)にはそういった情報が登録されています!
時々、図書館にリクエストなどしていただけると幸いです♪
では
今までノーチェックでした( ^ ^ ;
今度探してみます。
渋谷の図書館にもあるのですね。
しかし、私は東京都民ではないのです・・・( T _ T )
図書館は子供の頃以来行ってないのですが、
私の近所の図書館にも、
もしかしたら洋書があるのかもしれませんね。
都内在学・在勤ならもっと他にも利用者カードを発行してくれる区立図書館があります!
東京都内のどこの図書館でもよいので通勤通学時の沿線に利用できる図書館を確保すると、相互貸借で都内公立図書館のほとんどの蔵書が借りれます!
私は都内在勤者だから借りられるのか!?
久々に図書館へ行ってみようかなと思いました♪
情報ありがとうございます!