大学受験以来のやり直し英語学習で得た教訓やノウハウ、英語教材をご紹介。現在はTOEIC900点目指して勉強中!洋書多読(SSS式)時代の洋書レビューも有。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
五反田BOOK OFFにて掘り出し物
ふと思い立って五反田BOOK OFFへ。
前回初めて行った時には児童書がなかったのですが、
今回はありました!
前回行ってからあまり日が経っていないのに…侮れん!
しかも私の好きなSacharの未読本があったので、即買い!
挿絵が私の好きなMarvin Redpostシリーズと
同じ方というのもポイントでした。
(YL4.0 / 35,483語)
※私が買ったのと同じ表紙のが日本amazonになかったので
アメリカamazonから画像を拝借。
これで250円でした。定価は5.99USドルだそうです。
今の日本円に換算すると、約704円。
ペーパーバックなので、本屋さんだと1,000円はしそうな感じ。
それが250円とはお得!
それと、もう一冊買って来ました。
※原書の画像が見つからなかったので、邦訳版の画像を載せています。
帯は日本語で書かれていて、「基本2000語」と書いてあります。
ということは、YLでいうと5.0くらいかな?
…と思ったのですが、SSS書評システムにこれの続編のYLが載っていて、
YL2とありました。ざっと本の中身を見た感じ、確かにこの本もYL2~3くらいかも。
この1巻は書評登録されていないので、
私がきっちりと語数カウントして書評登録しようかな!?
100ページ超の本の語数をきちんとカウントするのって面倒そうだけれど…
この本は、外国人Fun Volgaさんから見た「ここがヘンだよ日本人」な本。
日本人が気付かないような別の視点を知ることができそうかなと思い、
この本を買ってみました。
私が英語を勉強している大きな理由の一つに、
「自分が知らないものの考え方や視点に気付く」というのがありますからね。
この本を読んで、日本人の自分が気付きにくい視点を知れたらなと思います。
先日紀伊国屋バーゲンで買った本もあるし、未読本が溜まっていく
そろそろ手をつけねば!
前回初めて行った時には児童書がなかったのですが、
今回はありました!
前回行ってからあまり日が経っていないのに…侮れん!
しかも私の好きなSacharの未読本があったので、即買い!
挿絵が私の好きなMarvin Redpostシリーズと
同じ方というのもポイントでした。
There's a Boy in the Girls' Bathroom |
|
![]() |
Louis Sachar Yearling 1988-08-12 Sales Rank : 12481 Average Review ![]() ![]() ![]() ![]() See details at Amazon by G-Tools |
(YL4.0 / 35,483語)
※私が買ったのと同じ表紙のが日本amazonになかったので
アメリカamazonから画像を拝借。
これで250円でした。定価は5.99USドルだそうです。
今の日本円に換算すると、約704円。
ペーパーバックなので、本屋さんだと1,000円はしそうな感じ。
それが250円とはお得!
それと、もう一冊買って来ました。
どーもどーもパラダイス―おもろすぎるわ日本人! (English Zone Books) | |
![]() |
ファン ボルガ Fun Volga 中経出版 2003-02 売り上げランキング : 191878 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
※原書の画像が見つからなかったので、邦訳版の画像を載せています。
帯は日本語で書かれていて、「基本2000語」と書いてあります。
ということは、YLでいうと5.0くらいかな?
…と思ったのですが、SSS書評システムにこれの続編のYLが載っていて、
YL2とありました。ざっと本の中身を見た感じ、確かにこの本もYL2~3くらいかも。
この1巻は書評登録されていないので、
私がきっちりと語数カウントして書評登録しようかな!?
100ページ超の本の語数をきちんとカウントするのって面倒そうだけれど…

この本は、外国人Fun Volgaさんから見た「ここがヘンだよ日本人」な本。
日本人が気付かないような別の視点を知ることができそうかなと思い、
この本を買ってみました。
私が英語を勉強している大きな理由の一つに、
「自分が知らないものの考え方や視点に気付く」というのがありますからね。
この本を読んで、日本人の自分が気付きにくい視点を知れたらなと思います。
先日紀伊国屋バーゲンで買った本もあるし、未読本が溜まっていく

そろそろ手をつけねば!
PR
COMMENT
TRACKBACK
TrackbackURL