大学受験以来のやり直し英語学習で得た教訓やノウハウ、英語教材をご紹介。現在はTOEIC900点目指して勉強中!洋書多読(SSS式)時代の洋書レビューも有。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またもやlove storyをば。
今回も1880年に書かれた古典文学です。
冒頭は1ページに1人のペースで新キャラが出てきて大混乱。
このままだと作品を楽しめなさそうだったので、
10ページほど読んだところで思い切って最初から読み直し、
自分で人間関係図を書きながら読み進めることに。
するとあら不思議!頭がスッキリ整理されて、
初回よりもずっと理解して読むことができました。
これからは登場人物が増えてきたら人間関係図を書こう、うん。
ちなみに、関係図に書いた登場人物は合計9名になりました。
そりゃ、こんだけ次々と出てきたら混乱するわ…
この作品は、登場人物の心情描写はほとんどなく、
セリフと表情、動作が台本のように淡々と書かれていました。
なのであまり感情移入はできなかったのですが、
父親に反対されたからという理由だけで結婚をあきらめるなんて
かわいそうだなあ、と同情しました。
================================
<ここまでの多読>259,498語/63冊
今回も1880年に書かれた古典文学です。
冒頭は1ページに1人のペースで新キャラが出てきて大混乱。
このままだと作品を楽しめなさそうだったので、
10ページほど読んだところで思い切って最初から読み直し、
自分で人間関係図を書きながら読み進めることに。
するとあら不思議!頭がスッキリ整理されて、
初回よりもずっと理解して読むことができました。
これからは登場人物が増えてきたら人間関係図を書こう、うん。
ちなみに、関係図に書いた登場人物は合計9名になりました。
そりゃ、こんだけ次々と出てきたら混乱するわ…

この作品は、登場人物の心情描写はほとんどなく、
セリフと表情、動作が台本のように淡々と書かれていました。
なのであまり感情移入はできなかったのですが、
父親に反対されたからという理由だけで結婚をあきらめるなんて
かわいそうだなあ、と同情しました。
================================
<ここまでの多読>259,498語/63冊
PR
ってことで、ただいま私は「Duo 3.0」で
英単語を覚えております。
児童書読んでいて「?」と思った単語を
Duoで探してみると…あるある!ってなコト多しです。
さすが定番中の定番だけあるね、Duo。
開始前の時点で、知らない単語は
Duo全体の1/5ぐらい。
でも、「見て意味がわかる」>>「聴いて意味がわかる」
な私は、「聴くだけDuo」をやっています。
これは、全45セクションを5セクションずつに分けて、
その5セクションを基礎用CDで繰り返し聴きまくる&
シャドウイングする、というもの。
Duoには基礎用・復習用と2パターンのCDが出ているのですが、
私は意味がわかる英語を聴きたいため、最初に日本語訳が読まれる
基礎用を使っています。
具体的には、こんな感じで聴いています↓
0.まず5セクションごとにパートを分け、1パートを繰り返して聴く。
1~4がスラスラできるようになったら次のパートへ。
1.例文の日本語訳
⇒この後読まれる例文の意味を理解する。
2.例文(速度ゆっくりver)
⇒シャドウイングできたらする。
3.英単語
⇒例文の意味から単語の意味を推測&シャドウイング。
4.例文(速度はやいver)
⇒聴いて意味を考える。意味がわかるようになったらシャドウイング。
5.4までスラスラできるようになったらDuo本を見て
単語の意味を確認&スペルを覚える。
シャドウイングといっても、聴くのは大抵外にいる時なので、
頭の中で唱えるor小さくつぶやいています。
小さくつぶやきながら歩く姿は、はたから見るとちょっと怪しいかも…

大学受験の時はベタにとにかく書きまくって英単語を覚えたものですが、
今はそんな気力もないので、脱力系?の「聴くだけDuo」をやっています。
聴くだけだから移動中にできるし、気負わず、半分寝ぼけていても
やることができます。
1パートが大体30分=片道移動の半分なので、
1日に大体4周聴きます。
今のところ、3日で1パート終わるかな?というペースですね。
ナレーションの方が結構演技派なので聴いてて面白いです。
Duoは(こじつければ)一つのドラマ仕立てになっているので、
例文同士のつながりの展開も面白いですね。
まずはこうやって青字(例文で使われている単語)を覚えて、
それから派生語を覚えていこうと思っています

さてさて、英単語帳がらみで余談。
私が大学受験勉強で使っていた単語集はこちら。
「標準英単語」をマスターしてから
「英単語2001(当時は「BLISS」は付いてなかった)」をマスターしました。
Amazonで試しにこれら二冊を検索してみたらありました!
まだ存命だったとは…。私が大学受験したの20世紀なのに

この二冊は相当やり込んだ思い出があります。
二冊とも大学受験終わった瞬間に捨てましたが…。
続けてこちらも恋愛物。でも、「Sweet Valley~」と違って
この作品は1872年発表と、古典文学の恋愛物です。
登場人物を指す言葉が、ある時は名前で、
またある時は職業で…とコロコロ変わったので
混乱してしまいました
他について行けなかったのは、
ヒロインであるFancyに告白する男性陣の突拍子のない行動と、
Fancy含めた主要人物の心情の変化の速さ。
特に驚いたのは、主人公?のDickの大胆な行動力。
好きな女性=Fancyに告白する前から
Fancyの手の上に自分の手を重ねたり、
Fancyに「君は僕の事をつい考えちゃうんだろ。僕の事を好きって言っちゃえよ!」
と言ったり…。
どこからそんな自信がわいてきたのやら
そりゃFancyも引くわ…。というか、普通ドン引きです、そんな人。
Dickは女性への接し方に慣れていないんだろうか…。
やはり、恋愛物は登場人物に対して
あれこれツッコめる所が楽しいですね~。
…って、あらやだ奥さん、私ったらやっぱ昼ドラ観ている主婦みたい
===================================
<ここまでの多読>252,698語/62冊
この作品は1872年発表と、古典文学の恋愛物です。
登場人物を指す言葉が、ある時は名前で、
またある時は職業で…とコロコロ変わったので
混乱してしまいました

他について行けなかったのは、
ヒロインであるFancyに告白する男性陣の突拍子のない行動と、
Fancy含めた主要人物の心情の変化の速さ。
特に驚いたのは、主人公?のDickの大胆な行動力。
好きな女性=Fancyに告白する前から
Fancyの手の上に自分の手を重ねたり、
Fancyに「君は僕の事をつい考えちゃうんだろ。僕の事を好きって言っちゃえよ!」
と言ったり…。
どこからそんな自信がわいてきたのやら

そりゃFancyも引くわ…。というか、普通ドン引きです、そんな人。
Dickは女性への接し方に慣れていないんだろうか…。
やはり、恋愛物は登場人物に対して
あれこれツッコめる所が楽しいですね~。
…って、あらやだ奥さん、私ったらやっぱ昼ドラ観ている主婦みたい

===================================
<ここまでの多読>252,698語/62冊
前作はElizabethが主人公でしたが、
今回は双子の相方Jessicaが主人公。
自分の願望を叶えるため、
双子の相方Elizabethやその友達に
ヒドイ事をするJessica。
ちょっとイヤな性格だなあ…と思いました

でも、この話も前作同様続きが気になって
どんどん読み進めることができました♪
登場人物が前作より増えてますが、
冒頭に主要人物と人間関係図があるので
混乱することなく読むことができました。
そうそう、この「Sweet Vally High」シリーズHPを発見しましたよ。
http://www.randomhouse.com/sweetvalley/
ついでに、You Tubeでも画像を発見。
たとえばこれ↓
http://www.youtube.com/watch?v=0PQhNt0vYPY
ドラマ中のシーンも観ましたが、さすがに速すぎて全然聴き取れず

いや~、でもやっぱり恋愛物はいいですね~。
特に、トラブルが起きると続きが気になっちゃいます。
・・・なんだか昼ドラマにハマッてる主婦みたいな気分になってきた

=================================
<ここまでの多読>245,498語/61冊
今週は、ブッククラブから
自分の好きそうなジャンルの本ばかりを借りてきました。
具体的には、恋愛物と児童書メインです
で、まず初めに読んだのがこれ。
英米のティーン少女に大人気らしいこのシリーズ。
TVドラマもやっているらしい。
元々英米の恋愛ものは好きな方でしたが、
これもアメリカの高校生の恋愛劇だったので
楽しみながら読むことができました。
昼ドラマを観ている主婦っぽく
「あ~それ勘違いなのに~!」とか、
本にツッコミ入れながら読んでました。
読み終わった後「もっと読みたい!」と思ったぐらい
面白かったです
やっぱり、どうせ読むなら自分の好きなジャンルの本を読むのがいいですね♪
===================================
<ここまでの多読>237,798語/60冊
自分の好きそうなジャンルの本ばかりを借りてきました。
具体的には、恋愛物と児童書メインです

で、まず初めに読んだのがこれ。
英米のティーン少女に大人気らしいこのシリーズ。
TVドラマもやっているらしい。
元々英米の恋愛ものは好きな方でしたが、
これもアメリカの高校生の恋愛劇だったので
楽しみながら読むことができました。
昼ドラマを観ている主婦っぽく
「あ~それ勘違いなのに~!」とか、
本にツッコミ入れながら読んでました。
読み終わった後「もっと読みたい!」と思ったぐらい
面白かったです

やっぱり、どうせ読むなら自分の好きなジャンルの本を読むのがいいですね♪
===================================
<ここまでの多読>237,798語/60冊