大学受験以来のやり直し英語学習で得た教訓やノウハウ、英語教材をご紹介。現在はTOEIC900点目指して勉強中!洋書多読(SSS式)時代の洋書レビューも有。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
多読の効果~15万語突破編~
私が「闘耳」(松澤喜好著)を読んでGraded Readers、
そしてSSS多読法を知ってから約三ヶ月…。
本格的に多読を始めたのは半月前でしたが、
あれよあれよと15万語を突破しました。
私の多読のやり方は、SSS推奨のをベースにしています。
http://www.seg.co.jp/sss/learning/index.html
SSSの「多読三原則」はこちら↓
1.辞書は引かない
2.分からないところは飛ばして前へ進む
3.つまらなくなったら止める
で、私はこの多読を↓の二つの目的で行っています。
・英語の読書スピードを上げるため
・リスニング(聴いて理解できる)スピードを上げるため
つまり、「英語を英語のまま理解するスピードを上げるため」です。
とはいえ、実際に多読を始めてみると、洋書の魅力にひかれ
最近は洋書売り場へ週1ペースで足を運ぶぐらいになっていて
「洋書を読む」ということ自体も目的の一つになっています
で、15万語突破時点での効果はいかほどか?というと…
・読書スピード…YL2.0 150語/分→YL2.2 178語/分にUP
・リスニングスピード…???(最近リスニングやっていないので…)
となっております。
読書スピードは、確実に上がったと実感しています。
最初は大学受験時代のように精読するようなスピードで
じっくりと読んでいたのですが、
今は頭の中で本の話が映画として進行しているかのように
流れていく感じで読めるようになりました。
(字数が少なく、絵が大半である絵本はじっくりと読みますが)
リスニングは…多読を本格的に始めてからは
すでに文章の内容を知っている音声素材のシャドーイング練習ばかり
していたので効果はわかりません
ただ、読書スピード
=「英語を英語のまま理解する」スピード
だと考えているので、少しはリスニングスピードも上がっているのでは?と思います。
今後、どのように効果があらわれていくかが楽しみです♪
そしてSSS多読法を知ってから約三ヶ月…。
本格的に多読を始めたのは半月前でしたが、
あれよあれよと15万語を突破しました。
私の多読のやり方は、SSS推奨のをベースにしています。
http://www.seg.co.jp/sss/learning/index.html
SSSの「多読三原則」はこちら↓
1.辞書は引かない
2.分からないところは飛ばして前へ進む
3.つまらなくなったら止める
で、私はこの多読を↓の二つの目的で行っています。
・英語の読書スピードを上げるため
・リスニング(聴いて理解できる)スピードを上げるため
つまり、「英語を英語のまま理解するスピードを上げるため」です。
とはいえ、実際に多読を始めてみると、洋書の魅力にひかれ
最近は洋書売り場へ週1ペースで足を運ぶぐらいになっていて
「洋書を読む」ということ自体も目的の一つになっています

で、15万語突破時点での効果はいかほどか?というと…
・読書スピード…YL2.0 150語/分→YL2.2 178語/分にUP

・リスニングスピード…???(最近リスニングやっていないので…)
となっております。
読書スピードは、確実に上がったと実感しています。
最初は大学受験時代のように精読するようなスピードで
じっくりと読んでいたのですが、
今は頭の中で本の話が映画として進行しているかのように
流れていく感じで読めるようになりました。
(字数が少なく、絵が大半である絵本はじっくりと読みますが)
リスニングは…多読を本格的に始めてからは
すでに文章の内容を知っている音声素材のシャドーイング練習ばかり
していたので効果はわかりません

ただ、読書スピード


だと考えているので、少しはリスニングスピードも上がっているのでは?と思います。
今後、どのように効果があらわれていくかが楽しみです♪
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
私の場合、英文とともに頭に訳が浮かんできます^^
某英語塾に通ってるってのも、「ありますが^^;先生が、ネイティブですし、なれますねv
通っている塾の先生がネイティブなのか…。
私は、日本語訳ではなくその言葉のイメージ(概念)が
浮かんでくるよ。
私もリスニング力伸ばして
速いスピードの英語を聴き取れるようになりたいです。